表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/189

169

 北の陛下と西の王族ご一行は、伯父と共に別荘に戻って行った。

 子爵家にはさすがに王家の方々をお迎えできるような部屋は無い。使用人もだ。なんせ自分達でお茶を淹れるぐらいだ。

 ルト兄も王太子殿下と共に戻ろうとしたが、王太子殿下に「家族で過ごせ」と置いて行かれた。


 でも伯父の別荘は子爵家から歩いても徒歩20分だ。必要なら兄は朝から王太子殿下の世話には行ける距離だ。

 王族が去って行くと、婆様と爺様が居間に戻って来た。なかなか子爵家の連携プレーが素晴らしかった夕食時ではないだろうか。

 伯父も、心を読む陛下もきっと分かっていただろうが。


 「いや〜全く、リリベルは何てものを引き連れて来たんだ!」

 「私のせいじゃないよ!私がいなくても陛下はここに来る気だったよ」

 「そうよベルモント、彼は爺様の従兄弟なんでしょ?爺様に会いに来たのもあるけど、一度、子爵領も見ておきたかったのよ」

 「北の王子の避難先だからでしょ。それに北の元外交官達はおかしな事を言っていたの。子爵家も王家の名残が十分あるって」

 「もしかして北の準王家認定か?」「わー要らない!」

 「要らないな」

 「それよりもリリが女神に似てるって、ナルには聞いていたが、やはり本当だったのか」

 「お父様も東の神に似てるしね」「若ければって言われたがな」

 「根に持ってるの?」

 「加齢は誰にでも訪れる。俺は今の姿の方が好きだ。それより今後だな…」

 

 「ねぇ子爵家の呪いは解かなくてもいいよね?」

 「リリ、今まで気付きもしなかった事だったからな。今更言われても。なあ婆様」

 「そうね。私はピアノは得意だったのよ。淑女教育では楽器もあるから。でも子爵家にはピアノすら無かったから、音楽に興味のない家なんだってずっと思っていたわ」

 

 「リリから貰ったオルゴール、すごく素敵な音色だったわ。自分で演奏できなくても、オルゴールや音楽再生機では問題無く聞けるもの。だから私も大丈夫よ」

 「お母様、一応言っとくけど、お母様の子守歌、かなりおかしかったよ。でもそれでも歌ってくれてたのは嬉しかった」

 「あら!それは気付いてなかったわ。私、普通に歌えているつもりだったみたい」と母はコロコロ笑って、兄に

 「ルト、アイリーンさんとも上手くやっているの?赤ちゃんも元気?もう寝返りする頃かしら?」と聞いた。

 「母さん、なかなか帰れなくてゴメンな。でも夏に二人を連れて帰るから。多分、僕が帰れなくても来るつもり満々だったよ。ライオット兄さんのとこと、エリオット兄さんのとこに誘われたって」

 「やっぱり、あの別荘ができたら騒がしいな。爺様が植えた青薔薇に野生馬が近付くだろう?野生馬には注意するよう言っておかないとな」


 「大丈夫だベルモント。薔薇が咲き終わったら、次のシーズンまで来ないさ」

 「え?野生馬は薔薇の花を見に来ているって事か?爺様」

 「リリ気付かなかったか?お前の持っている青薔薇が咲いた時、私には直ぐ分かったが」

 「!」「爺様、もしかして青薔薇って…」

 「多分、青薔薇同士、何か繋がっているんじゃないかな」

 「じゃあ野生馬が青薔薇に近付くのは…?」

 「もしかしたら北の仲間の呼び声を聞いたのかもしれんな」


 やはり通信機器じゃん。なんて機能の植物なんだろう。だから陛下は嫁ぐ妹に青薔薇を持たせたんだ。心配だったから。

 王妃様もご存知だったのだろうけど、青薔薇だけで放って置かれて寂しかったのかな。

 あんなにお兄ちゃん子だったんだものね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ