表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/182

113

 卒業式の次の日、ザック殿下が侯爵家にリリベル達を迎えに来てくれた。

 「リリベル嬢、前侯爵、道中宜しく頼む」

 とザック殿下とフィリップ様が馬車から現れた。

 馬車は伯爵領に行った時よりも大きくとても立派で、王家の馬車だと一目瞭然だった。


 「わぁザック殿下、前回より立派な馬車ですね」

 「それは今回は国を背負って行くからな。兄上が用意して下さったんだ」

 「リリベル嬢、私は後ろの馬車に乗りますので、リリベル嬢の侍女も後ろの馬車に」

 「あ、私には侍女はいないので」

 「え?そういえばリリベル嬢はいつもお一人でらっしゃいますね?前侯爵様は?」

 「私も一人だ。自分の事は自分でできる」「‥‥‥」

 「フィリップ気にするな。6人乗りだからお前もこっちに乗れ」 「しかし…」

 「リリベル嬢はもちろん、前侯爵も気にしないだろう」

 「殿下、フィリップ様が可哀想じゃない?」

 「そうなのか?」「いえ、私もご一緒させて頂きます」

 結局、一台目の馬車に殿下と伯父、リリベル、フィリップ様が乗り込んで出発した。


 「なあリリベル嬢はまだしも、前侯爵も身軽過ぎないか?」

 「私は普段から移動が多いので一人が楽なのですよ」

 「そうか。それにしてもリリベル嬢は、とうとう私服まで男装に変えたのか?」

 「一応、カツラもドレスもありますよ。でも道中はこっちが楽かなって。兄のお下がりなんです」

 「私も妻も新しく買い揃えてやるって言ったのにな」

 「そんなのもったいない。それに伯母様の趣味だと、ちょっと危険な気が…」


 「前侯爵も夫人も甘やかす方向性が違う気がするが、まあいいわ。王都から東の国境の検問所までは3日、そこから東の王都までは約4日くらいだから片道1週間くらいの旅程だけどいいか?」

 「混んでいると検問所で1日かかることもあるが、大丈夫なのか?」

 「前侯爵が兄に頼んだんだろう?ちゃんと書状があるし、この馬車を見たら誰も文句を言わないだろう」

 「そうか、それは有難いな。リリ、持つべきものは王族の連れだな!」 

 ザック殿下もフィリップ様も苦笑いしていたが仕方ない。

 今回は殿下の方が付いて来た形なのだ。

 だが馬車も護衛も王家からだ。確かに有難い。


 「あちらには宰相の補佐官が行っているから、外交官ではなく補佐官と会うことになっている」と殿下が仰った。

 「ああガブリエラか」伯父の返答にリリベルだけじゃなくフィリップ様も反応される。

 「伯父様、知っている方なの?」

 「ああ、お前の従姉妹だよ。私の2番目の弟のとこの長女だ」

 という事は「聖騎士ミカエル様の?」「そうだ姉になる。弟には3人子供がいてね、一番上の子がガブリエラ、2番目がラファエルで、3番目がミカエルだ」


 「へぇ。宰相様の補佐官なんて優秀な方なんですね」

 「そうだな。エリオットの一つ上だが、エリオットが入学した時の学院の生徒会長をしていたそうだ」

 「補佐官様は独身でらっしゃるの?」

 「そのようだな。結婚したとは弟からも聞いてないし」と伯父と会話していると、“独身”のあたりで急にフィリップ様がゴホッと咳き込まれたので、フィリップ様を見ると、彼は何やら慌てた様子で

 「済みません、お二人共。会話を続けられて下さい」と仰った。


 リリベルは親切にスルーしてあげようと思ったのに、ザック殿下が余計な事を言う。

 「フィリップの知り合いか?」フィリップ様は少し慌てながら、

 「あのっ彼女が入学してきた時の生徒会長が私だったんです」

 殿下は「へー凄いな。皆、微妙に繋がってる」と言っているが、ホント殿下のそういうとこ!良くない。

 だってどう考えても学院時代に何かあったでしょ。伯父様も察した顔している。

 

 最悪、エリオット様も関わっている可能性があるよね。伯父は知っているかもしれないけど、私はどうでもいいや。

 フィリップ様の為にザック殿下がこれ以上、詮索しないように見張っとこ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ