表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/52

-もう少し-

気まずくなるかと思ったが、高山くんがたくさん話してくれたおかげで、硬い雰囲気にはならなかった。


街灯の明かりが黄色より少しオレンジ色に見える。

普段読む本の話、クラスのこと、姉と兄が1人ずついて、2人とも世話焼きな話など、聞いていて飽きなかった。


 しかし、そんなことよりも、私はあることに気がつき始めていた。


最寄り駅も一緒で、帰る方向もほぼ一緒。

・・・・あれ、そういえば、高山くんって、同じ小学校じゃなかったっけ。

 今まで全く記憶から結びついてこなくて、何も思い出さなかったけれど、確か高山くんは同じ小学校だったことを思い出した。


・・・どうしよう。全然気づかずに今まで過ごしてた。


 私は小学校高学年からここに引っ越してきて、高山くんとは同じクラスになったことがない。

学校に行く班が割と近くで、目立つからたまに見かける程度。

しかも、中学は違ったような・・・。


正直思い出さなくても無理はないのではないかと考えたのだが、確か当時、うるさそうな人だな、と思っていたことも同時に思い出して、胸のあたりが罪悪感だらけになった。


 まぁ、でも高山くんも私のことをよく覚えている様子ではないかな。

そう思うことで、自分を勝手に納得させることにした。


 「ごめん、俺ここだ。」


 高山くんは家の前で立ち止まった。


 「そっか。じゃあね。また明日。」


 この時期にしては少し涼しい風が流れ、近くの公園にある木の音が微かに聞こえる。


一緒に話している時間は心地よかった。

普段は絶対に私が入らないような人の中にいるけれど、実際話してみるとこちらがとても楽しい気持ちになる。

この人は不思議な力を持っているんだな、と思いながら話を聞いていた。


普段着ない系統の服を着てみたときの気持ち。

もう少し聞いていたい思いもあったけれど、それを微塵も出さず、すんなり私は背を向けた。


 「あの・・」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ