表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

バーチャルネット歌合戦2120

作者: はやまなつお

さあ、今週も始まりました、西暦2120年バーチャルネット、

司会のシリウス・ジョージです。

地球、月、火星コロニーの50億人の視聴者の皆様こんにちは。


さて、今回はバトルではなく音楽大会です。

まだ言葉の壁が有り、自分たち以外の、他の言語の曲は、あまり知られていません。

その音楽のベルリンの壁を壊す試みです。


アジア連邦の東の端、日本と呼ばれた島国で過去に

行われていた紅白歌合戦を参考にした試みです。


現在は2120年ですが、日本島の1970年から2020年頃にかけての曲対決です。

対戦者2名がこの時期の曲を100曲ずつ登録しています。


先攻が1曲を出してそれに応じた曲を後攻が出し、

どちらが優れているかを百万人のバーチャルネット会員の投票で決めます。


それではプレイヤーを紹介しましょう」


向かい合う操作卓コンソールに座った2人が登場。


「アジア連邦所属、ビビアン・ワンさん、25歳女性です」

「ニイハオ(こんにちは)」


「ヨーロッパ連合所属、リチャード・スピアーズさん、30歳男性です」

「ハロウ」


「さっそく始めてみましょう。

1回戦先攻、ビビアンさんからどうぞ」


コンソール(操作卓)から立体映像画面のカードを選んで指で飛ばす。

ステージ中央でカードが展開、人工知能操作の歌手に変化する。


歌手は谷山浩子、曲は「風になれ緑のために」

立体映像の歌手がデザインされたステージで歌う。

この曲を出した時の姿。


後攻、リチャードの選んだのは

OST - 曲名「いのちの名前」アニメ「千と千尋の神隠し」の曲。

(OSTとはオリジナルサウンドトラック、ドラマ内で流れる曲のこと)


2回戦

椎名林檎 「本能」 VS ともさかりえ「木蓮のクリーム」


3回戦

森田童子「ぼくたちの失敗」VS 「風」というグループの「22才の別れ」


4回戦

千秋「マイダイヤモンド」VS 中川翔子「空色デイズ」


5回戦

「アニメタルUSA × 影山ヒロノブ」で曲は「Give lee Give lee ロック・リー」アニメ「ロック・リー忍伝」OP曲。

対 「BOYSTYLE」が歌う「ココロの地図」アニメ、ワンピースの曲。


6回戦

渡辺典子「少年ケニア」VS 早見優「急いで初恋」


7回戦

沢田研二「時のすぎゆくままに」VS 松崎しげる「愛のメモリー」


8回戦

SPEED「Body & Soul」 VS 安室奈美恵「Chase the Chance」


9回戦

サザンオールスターズ「勝手にシンドバット」 VS 円広志「夢想花」


10回戦

内田有紀「オンリー・ユー」VS 本田美奈子「孤独なハリケーン」


11回戦

中森明菜「tattoo」 VS 工藤静香「メタモルフォーゼ」


12回戦

中島愛なかじまめぐみ曲「アイモ」ランカ・リー、マクロスの曲 

VS 歌手「かないみか」曲「イノセントブルー」 


13回戦

シュガーの「ウェディングベル」 VS 平尾昌晃・畑中葉子 「カナダからの手紙」


14回戦

歌手「nano.ripe」 曲名「ライムツリー」アニメ「最弱無敵の神創機竜」ED曲。

VS  絆Infinityの曲「劇場版ジード つなぐぜ! 願い!!」主題歌


15回戦

ドリームズ・カム・トゥルー「決戦は金曜日」vs

歌手「the brilliant green」曲「There will be love there -愛のある場所-」


16回戦

鈴木ランラン「キミとボク」 VS ケロロ軍曹 ED13 『僕らの合言葉』


17回戦

茶木みやこ「まぼろしの人」対 歌手「0930(おくさま)」曲「おはし」 アニメ「ハレのちグゥ」のED曲。


18回戦

歌手「supercell」曲「うたかた花火」NARUTO-ナルト ED14  対 

「神のみぞ知る世界」OP1 ELISAで「God only knows第三幕」


19回戦

シティーハンター ED 「Get Wild」対 押谷沙樹「Over the star」ドラゴンボールの曲。



「さあ、全曲終了しました。・・・投票結果が出ました。

10-9でビビアン・ワンさんの勝利!

ビビアンさんには100万円ポイントが贈られます!


今までの歌手の皆さんに登場してもらいましょう」


(立体映像で多人数を表示)


「次回は、どの国のどの年代か、お楽しみに!

ではまた来週、シーユーアゲイン、再見ツァイチェン!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ