表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/20

第11話「デンジャラス資料登場!」

Slackにひとつの通知が届いた。


「株式会社フォーカードソリューションズ」


――かつて枝分が手痛いミスを犯した、あのクライアントだ。


添付されたメッセージには、奇妙な文言が躍っていた。



「今案件、“リバースデスマッチ”という新スタイルで進行します。

詳細は添付のPowerPointをご確認ください☆」



軽薄な言葉づかいと、やたらポップな語尾。

それに反して、添付された資料は40ページ超。


スクロールする指が止まるたび、誰かがため息をつく。


「……なにこれ……“設計より先に実装”?」


レイアウト担当の画面が目を細める。


虫生も手を止めたまま、表紙だけを見つめている。


「“24時間稼働を保証せよ。

ただし夜間監視は不可”。はぁ?」


インフラ担当の電脳が顔をしかめ、タブレットを机に置いた。


「“動画ストリーミング必須。

ただしCDNは使うな”だって……」


枝分の声はどこか乾いていた。


その横で、納男は静かに、資料の文面を読み込んでいた。



(リバースデスマッチ。……なんだこれは?)



資料の一つひとつは、それ単体では成立しそうに見える。


だが、それらを同時に満たすことは、明らかに技術的に矛盾していた。


要件と制限がせめぎ合い、全体像が掴めない。



――そして何より。



その送り主の名を見て、枝分の顔色が変わっていた。



「……難癖田だ」



枝分の声は、怒りよりも恐怖を含んでいた。



以前、枝分がステージング用の設定ファイルを本番環境に適用し、サービスが数時間ダウンした事件。


相手は枝分の名を連呼し、まるで「炎上の象徴」のように社内で拡散していたという。


そして今回もまた、能木デッドラインズへ向けて投げられた爆弾のような挑戦状。


否応なしに、記憶が蘇る。


納男は、ゆっくりと立ち上がると、モニターに向かって静かに言った。


「受けましょう。このリバースデスマッチ――受けて、突破してみせます」



その言葉に、枝分が目を見開いた。


「納男くん……」



「先輩をバカにするやつの言いなりにはなりたくありません。

例えこの仕様が矛盾の塊でも、俺たちで、納期もチームの評判(プライド)も守ってみせます」


モニターの中のPowerPoint資料は、どこか嘲笑うように眩しかった。


だが納男の瞳は、その光を正面から見据えていた。


“逆走”するデスマッチ―


―その正体は、まだ誰にも見えていなかった。




翌朝10時。



定刻どおり、能木デッドラインズとフォーカードソリューションズのオンラインミーティングが始まった。


画面に現れたのは、過剰に白い歯を見せる男。


グレーのスーツに鮮やかなスカーフを巻いた、あの男だった。



「やっほ〜!お久しぶりです、能木さんチームの皆さまっ♪」


難癖田嫌実(なんくせだ・いやみ)


見た目はビジネスライクだが、発言はいつも挑発的で、口の端には常に嘲りの笑みを浮かべている。


「いや〜、ほんと前回の件は衝撃でしたよね〜。

ステージングを本番にって…

…ふつう、ないでしょ〜?」



画面越し、枝分の肩がピクリと揺れた。



「……当時の件はすでに再発防止を……」


「いやいやいや!こっちは全然、根に持ってないっすよ〜?

むしろ、あの“伝説”、いまだに社内で語り草ですからっ」


難癖田は笑いながら、わざとらしく拍手をした。



空気が凍りつく。



虫生も、画面も、電脳も言葉を失っていた。


早刷が咳払いをして、場を収めようと試みる。


「今回は前向きな交流案件ということで。

できるだけ建設的に——」


「はいはい、もちろんもちろん♪

そのための〜、“リバースデスマッチ”ってわけですよぉ!」



ピンと音が鳴る。


難癖田が画面共有を開始すると、鮮やかなスライドが現れた。

そこには目を疑うような方針が明記されていた。



今回の進行方式:リバースデスマッチ


・仕様確定前に実装開始

・インフラ制限あり(既存サーバー使用・CDN不可)

・UX優先・構成変更はクライアント主導

・最終納期:今月末厳守(残り19日)



「これ、どういうことですか?」と画面が訊くと、難癖田は無邪気な笑顔を浮かべた。


「いや〜、普通のフローじゃ“面白み”ないじゃないですか?

そこで今回は、実装と要件を、逆にしちゃおうって!

ね?“リバースデスマッチ”!

響きもよくないですか?」



「……それで、この内容ですか?」


納男の声は静かだった。


「仕様は矛盾だらけ。

インフラには制限。納期は動かない。

つまり、技術的には“成立しない”ものを先に作れと」


「おぉ〜、さすが納男さん!理解が早い!」


難癖田が両手を叩いて笑う。


「でもねぇ?

“不可能”だって証明するより、“やってみた”って方がカッコよくないですか?

うちは御社を信頼してますから。


……ねぇ、枝分さんも?」



枝分の手が震えていた。

唇が結ばれ、画面から視線を逸らしている。


再び、自分の過去の失敗を持ち出され、チーム全体を“晒し者”にされているようだった。



だが——。



「……信頼、ですか」



納男の声が、今度はほんの少し、熱を帯びていた。



「先輩を馬鹿にして、理不尽な制約を押しつけて、それで“信頼”という言葉を使うんですか?」


「……おやおや?」


難癖田は驚いたように、綺麗に整えられた眉を上げる。


「“リバースデスマッチ”、面白そうですね。

やってみましょう。納期も、品質も、全部守って。

ただし、こちらのやり方で、矛盾を超えてみせます」


納男はモニター越しに難癖田の薄ら笑いを睨みつけたまま、ゆっくりと椅子から立ち上がった。



「……エンジンはもう温まってる。

ルールがめちゃくちゃでも、こっちは“納期”ってゴールだけは見えてんだ」



キーボードに手をかけながら、低くつぶやく。


「上等だよ、“リバースデスマッチ”。

あんたが逆走するなら、こっちは最短ラインでブチ抜くだけだ」


背中に、チームの士気が集まり始めていた。


納男の“走り”が、今まさに始まろうとしている。



難癖田の笑みが、わずかにひきつった。



「……いいじゃないですか。そうこなくっちゃ♪

さぁ、限界ギリギリのショータイム、始めましょっか」


そして、会議は終了した。


モニターが暗転したあと、チームにはしばし沈黙が流れた。



枝分がポツリとつぶやく。



「納男くん……ありがとう。

でも、これは俺のせいで——」


「違いますよ、枝分さん」


納男は背筋を伸ばし、まっすぐに言った。


「これは俺たち全員の“戦い”です。

難癖田の土俵? 上等です。

俺たちが、上からラインを描いてやりましょう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ