表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

あ〜、小説が書きたい!

 小説を書きたくてたまりません。しかしながら、時間が確保できません。



『時間は作るもの』だと母が常々言っていました。意識して確保しないといつの間にか他の予定で埋まうと最近(とみ)に感じます。些事を押しのけて確固たる意思で確保する必要があります。



『水は低きに流れる』とも言います。本来の用途とは少し離れますが、()()()()()だけですと、そこにほかのやらなければならない用事が、まさに水が流れ込むように舞い込んできます。

 時間をあえて作っても、時間がある人だと思われると用事を詰め込まれます。自分の時間を死守する心構えが必要です。自分自身も自分の時間を価値のあるものとして高い位置に置いておかなければなりません。


 過去に大学の教授に聞いた話でなるほどと思った話があります。「目の前に大きな壺があります。そこに小さな石と中くらいの石と大きな石を入れようと思います。どのような順番でいれますか?」と問われました。

 途中は省略しますが、結論として小さな石から入れると壺に全ては入らなくなるそうです。大きな石から入れて、隙間に中くらいの石と小さな石を詰めていくと全てはいるそうです。人生も大切なことからやっていかないと入りきらなくなるとの教訓のお話でした。

 他の用事を済ませてからやりたいことをやるのではなく、やりたいことをとことん突き詰めて隙間時間に用事を済ませるという気概が必要ということと解釈しました。


 結論としてわがままになることが時間確保の肝ということかと思います。時間というのは自分が生きているうちに与えられた貴重な時間です。百年生きても3万6千5百日しか生きられません。その一日のうちの貴重な自分時間を自分の本当にやりたいことに使っていきたいです。


 そして私にとって本当にやりたいことと言うのが小説を書くという事でした。


 とは言ってもなかなか時間をうまく作れません。本日も短時間しか確保できなかったので思いの丈をこちらにぶつけました。皆様の貴重な時間を割いて読んできただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ