表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

日常



-私の眼には空が棲んでいる-


そう、言われたのはいつだっただろう。幼稚園生の時? 小学生の時? 中学生の時?


それとも今?


騒がしい教室の中、囁きだけが聞こえる。ざわざわ、ひそひそ。まるで私だけ別世界にいるみたい。いや、違うか。私だけ船に乗り損ねた、それだけ。

先生が入ると、しんと静かになる。私はこの瞬間が好き。引き摺り落とす、この瞬間。皆が落ちる暗い海。乾いた甲板に濡れた人。ぽつりと座っている。誰かが来るのを待っている。そして私は、また暗い海へ真っ逆さまに落ちる。白が眩しい眼帯を纏って。


「そ、空野、さん!」


時刻は間もなく12時55分。お昼の時間。上が一番明るくなる頃。1人の青年が海に沈んでくる。優しさという、重い荷物を持って。ここに来てはいけない。海獣にばくりと食べられてしまう。そんな重い荷物を持っていたら、逃げられない。


「何?」


だから私は荷物を減らしてあげる。逃げられるように。


「あの! こ、今度の休み……」


「ごめん。無理」


『言葉』という鋭利な刃物で切り刻んでやる。ずたずたにぼろぼろに、引き裂いてやる。それが私のしてあげられる、唯一のこと。私なりの、優しさ。

そして何事もなかったかのように戻っていく。あるいは浮かんだところを引っ張りあげられたか。どちらにしろ、隔離されたこの世界から出て行った。それは変えることができないこと。


「空野と何話してたんだよ」

「何だっていいだろ……」

「あぁ、振られたか」

「言うなぁ……」


振ってはいないのだが。まぁ、そんなことはどうでもいい。問題は今目の前のもの。今は昼。言いたいことは分かるだろうか。お弁当、忘れた。


「こんにちは〜空野さん。お弁当また忘れたの?」


「うん」


「食べる?」


「うん」



この人は私の良き理解者、先生。名前なんて知らないし、自己紹介してくれたけど忘れたし。名札見ろって? それは無理だ。だって名札してないもん。だからか、皆、名前知らないけど優しい先生と呼んでいる。ちなみに担当教科は数学だそう。

優しい優しい言われているけど、私がお弁当忘れると教室に来る。エスパーか、と思ったくらいにドンピシャで。正直引くレベル。


「空野さんは好きな教科何?」


「数学と英語」


「わぁ……。先生の苦手なやつ……。」


「おい、数学教師」


その教科が好きで、好きで好きでたまらない。その教科だけ、楽しい。この教科を好きになってほしい。という人が教員になるのではないのか。そう思う人は少なくないはずだ。でも実際はそうではない。目の前の人が、それを証明している。


「そんなことより、今日は何のお話をしてくれる?」


「……今日は、」


様々な話をする。今日起きたこと。何が楽しくて何がつまらなかったか。いろんな話をする。どの授業が好きか、嫌いか。私はこの時間が好きだったりする。誰にも邪魔されない、私と先生だけの時間。ただ、私を1人の人間として、生徒として、見てくれる。普通の女子高校生として、振舞える時間。


「あ、もう時間だね。午後も頑張りたまえ!」


たまにキャラが分からない時があるけど。

そして放課後。部活や遊びに精を出す時間。午後の授業は、つまらなかった。何を言っているのか分からない、小さな声で授業をする先生。声が大きく、言っていることは分かるけど内容の無い授業をする先生。寝ている人が多くてやる気がなかっただけなのかもしれないけど。


「今日も、行こう」


今日もあそこへ行く。学校と家の丁度中間の森にひっそりと立っている、お地蔵様の所へ。昔、このお地蔵様を見つけた時から、毎日手を合わせている。お供え物はしたりしなかったり。できることなら毎日お供え物をしたい。だけどできない。大した理由ではない。ただの、お金の問題。

ハンカチで軽くお地蔵様の汚れを拭い、そっと手を合わせる。暫くしたら誰にも合わないように素早く家に帰る。


これが日課になってしまっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ