表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/121

外伝「遅すぎた女」その3

 翌日の会議は王都から遠く離れた魔王城で行われました。転移魔術陣があるので一瞬で行けるのです。

 この日の参加者は昨日のメンバーに加えてクラーニャ様とヨセフィーナ様です。

 ヨセフィーナ様は美しい黒髪を持つ美しい少女の魔族です。魔王城の化身であり、四大魔族の一人として、サイカ様をよく支えています。

 そして何より、バーツ様の魔王時代、非常に仲良くしていた方でもあるのです。


「よし。全員着席したな。とりあえず、昨日はごくろうさん。おかげで即日解決だ」

「解決が早かったのがせめてもの救いね」


 サイカ様の言葉に、全員が同意します。

 ただし、一名を除いて。


「まったく、どういうことですの! いきなり魔術で見つけ出したと思ったら、再会を喜ぶでもなく捕獲とか、非常識ですわよ!」

「夜分に少年を襲うのは非常識ではないのか?」

「うっ。そ、それはサキュバスの習性ですし……加減はしてますし……」


 威勢良く始めた抗議は、クルッポ様の指摘でいきなり弱まりました。

 

 そんなわけで、今日の議題はクラーニャ様の処遇をどうするかです。


「クラーニャ。手荒な真似をしたことは謝るわ。でも、わかってちょうだい、今、魔王軍はグランク王国と同盟中で、魔族が騒ぎを起こすのは困るのよ」

「……四大魔族が事件を起こすなんて、言語道断です」

「そ、そうだったんですの。それは……申し訳ないことをしましたわ」


 サイカ様の説明とヨセフィーナ様の捕捉を聞いて、クラーニャ様が素直に謝罪の言葉を口にしました。……悪い方ではないのです。


「今頃グランク王国に現れるなど、これまで何をしていたのだ?」


 クルッポ様の問いかけに、話題を変えるチャンスとばかりにクラーニャ様は食いつきました。


「一年前まで黎明の国にいたんですけど、ちょっと飽きたんで美少年を求めて旅立ったんですの。そしたら、空に大きな星が現れたのに驚きまして、これは何かあったと思って魔王城を目指したのですわ」

「それで、一年以上かけてグランク王国ですか……」


 思い出しました。クラーニャ様は致命的な方向音痴です。ふらふらと大陸中を彷徨って、ようやくグランク王国に到達したのでしょう。


「まさか一年かかるとはわたくしも思いませんでしたわ。あ、でも色々と報告したいことはありますの。もう一年以上前ですけれど、バーツ様と会いましたのよ? そこのピルン様と、フィンディ様という神世エルフと一緒でした。あ、あと最近、色んな街にバーツ様とフィンディ様によく似た像が……」

「クラーニャ」


 早口でまくしたてるクラーニャ様を、強い口調でサイカ様が押しとどめました。


「その話は、一年ちょっと前に、終わったわ」

「あ、はい…………」

 

 寂しそうに静かになるクラーニャ様。ちょっと可哀想ですが、わたし以外の皆さんは「こいつホント何やってたんだ?」という目で見ています。


「サイカ様、クラーニャですが……」


 室内に、ヨセフィーナ様の小さいけれど良く通る声が響きました。魔王城内に限り、ヨセフィーナ様の言葉はよく聞こえるそうです。

 きっと、擁護してくれると思ったのでしょう、クラーニャ様の表情が喜びに輝きました。


「このサキュバスは四大魔族……いえ、魔王軍の面汚しです。できるだけ厳しい罰を与えましょう……」

「なっ。なんでですのヨセフィーナ!! 優しい貴方がなんでそこまでっ」

「ヨセフィーナは変わったのです……」


 予想外に厳しいことを言われて慌てるクラーニャ様。でも、仕方ないことなのです。

 今のヨセフィーナ様は「バーツ様が帰ってきた時、魔族と共存する良い世界を見せる」ことを目標に、日々頑張っています。

 その目標を全力で邪魔したクラーニャ様に厳しい態度を取るの当然のことでしょう。

 ヨセフィーナ様の追求は続きます。


「……そもそも、クラーニャだけ四大魔族なのに、何も貢献していない」

「なっ! どういうことですの!」

「クルッポはグッズのモデル。ヨセフィーナは魔王城のリゾート化で貢献してくれてるわね」

「マキシムは! ここにいないあの変態執事はどうなんですの!」

「あいつならグランク王国で料理を憶えて、魔王城で料理教えたり、レストランを経営してるぜ」


 マキシム様の経営するレストランは好評で、グランク王国内に支店ができるほどです。おかげで、魔族の雇用とイメージアップに大きく貢献しています。

 ヨセフィーナ様の言うとおり、魔王城からでている間に、クラーニャ様はかなり不利な立場になってしまったようですね。


「こ、これはピンチですわ。そ、そうだ、バーツ様! ピルンさん、バーツ様はどこですの! あの人ならきっと助けて……」

「バーツ様なら天の上です」


 そっけなく回答すると、クラーニャ様は「えっ……」と言った後、呆然とした様子になりました。


「そ……そんな……。バーツ様が……、冗談……ですわよね?」


 察しました。言い方が悪かったようです。普通、「天の上」と言われれば、死んだものと判断するものです。まず「神になった」という発想は出て来ません。

 クラーニャ様が机に突っ伏しました。この場の誰も訂正しません。多分、面白そうだからでしょう。


「ますわ……」

「クラーニャ、何か言った?」

「……受けますわ。どんな罰でも。バーツ様がいなくなるほど大変な時に、魔王城にいなかったんですもの。命を取られても仕方ないことですわ。好きにしてくださいませ……」


 顔を起こしたクラーニャ様は、涙を流しながらそう語りました。色々勘違いしていますが、この方が大変な時にいなかったのは確かなので、やはり周囲から訂正は入りません。


「……説明は後でいいか。さて、みんな、どうしましょ? クラーニャはこの通り、どんな罰でも受けるそうよ?」

「ふーむ。そうですな。サキュバスとしての活動さえ控えてくれれば良いのですが」

「そうね。難しいなら最悪、ダイテツに頼んで娼館でも紹介して貰うしか」

「おい。俺が娼館に詳しい前提で話してねぇか?」


 これは事実です。20代の頃、夜遊びしすぎて奥様方に半殺しにされる姿をよく見かけました。


「クラーニャ様は大魔族なわけですから、娼館行きはちょっと……」

「……いっそ経営させればいい」


 ヨセフィーナ様がとんでもないことを吐き捨てたのがきっかけで、議論の方向がそっち寄りになりました。

 わたし達があーでもないこーでもないと話し合っていると、クラーニャ様が遠慮がちに手を上げました。


「……あの、これまで黙っていましたけれど、わたくし、手で触れただけでも精気を吸収できますの」

「………………」


 その場の全員が、目で語りました「何でそれを早く言わない」と。


「アンタ、そんなことが出来るなら、なんで男の子襲ってたのよ」

「そ、それは趣味ですわ。高尚な」


 その返答を聞き、サイカ様が半目でクラーニャ様を睨みながら言いました。


「……決めた。この島でアイドルデビューさせて握手会やる。ファンからちょっとずつ精気吸うならいいでしょ」

「名案だなそれ。まあ、クラーニャの見た目的に、集まるのはいい歳した男ばっかりだろうが、仕方ねぇな」


 異世界人二人がそのままテキパキと、なにやら話し合いはじめました。


「なんのことだかわかりませぬが、話の方向性が決まったようですな」

「………サイカ様とダイテツさんがわけのわからない話を始めると、いいことが起きる」


 そんなことを言い残し、クルッポ様とヨセフィーナ様は席を立ちました。

 実際、異世界人のこの二人よくわからない話題を始めると、しばらくして驚くようなことが起きるのです。

 後はお二人に任せて大丈夫でしょう。


「では、クラーニャ様。後はサイカ様とダイテツの言われるままにしてください」

「え、なんですの! ワタクシはなにをやらされるんですの!」

「わたしにはわかりかねます」


 そう言い残して、わたしも席を立ちました。主君にして信仰の対象であるバーツ様のために、仕事が山積みなのです。


「よし、クラーニャ。まずは衣装のために、身体のサイズを測らせて貰うわ。ダイテツ、メモ」

「わかったぜ。動くんじゃねぇぞ。どんな罰も受けるんだろ?」


 室内で立ち上がった二人がクラーニャ様ににじり寄っていきましたが、見なかったことにしました。


「い、いやああああ! なんだか嫌な予感がしますわあああ!」


 魔王城の廊下に、サキュバスの叫び声が響き渡ります。



 バーツ様、今日も世界は平和です。少なくとも、わたしの周囲は。

外伝について「このキャラのエピソードが見たい」といったものがあれば感想欄などに要望ください。話を思いついたら書こうと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ