表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絶滅種族の転生譚《Reincarnation tale》  作者: 記角麒麟
黄泉帰りの使徒 Apostle of the vampire
71/159

「19」黄泉帰りの使徒6

「いいのですか、あれを放っておいても?」


 真っ暗、それでいて、完全な闇ではなくむしろ逆な、変な風景が広がる空間に、ある少女が、神システムに語りかけていた。


「余興としては十分だろ?十分すぎるくらいに十分だ。むしろ、十二分を越えているね」


 システムは少女、先天神ティテイファスにそう答えた。


「余興、ですか?」


 怪訝そうに聞き返すティテイファスに、システムはその長い金髪の髪先を弄りながら、その黄金の瞳で、ニヤリと微笑みかける。


「リュウの暴走は、今に始まったことではないだろう?なら、それを少しばかり利用させてもらうのも面白そうだしねぇ」


 彼女はそう言って、クスクスと笑う。


 ティテイファスは、彼女のそれに少しばかりの悪寒を覚えながらも、そうですか。と、呆れたようなため息をついて、眼を下界の少女、チホに視点を据える。


「それにしても、彼女は復讐を行うには優しすぎましたね。これは設定ミスですか?」


「いいや?これくらいがちょうどいい。むしろ、行きすぎたそれは、どんな手段でも殺さないとね」


 ティテイファトスと全く同じ風貌の少女、先天神アナイグラスが、そう言った。


「あぁ、そういうおつもりですか」


 ティテイファスは、アナイグラスの説明に満足したのか、それ以上は何も聞かなかった。


「所詮は、彼方の世から連れてこられた実験体のハーファリスに過ぎないからね」


(本当にアスタロトという方は面白い)


 そんな雑念に浸りながらも、今日も彼女らAIは、その空間のモニタリングを続けるのであった。












 そして、その頃UFO内では。


 俺は、この状況を必死に打開しようと考えていた。


 何が起こったかというと、それは至極単純である。


(操作がわからない....)


 とりあえず、これを破壊しないといけない。しかし、その残骸が下へと降り注ぐことは勘弁願いたい状況。移動させるにしても、その方方がわからないし、かといって妖力の糧にするとしても限界がある。


「どうすればいい?」


 俺はとりあえずチゼに意見を求めた。


「とりあえず操縦出来ないようにすればいいんじゃないのか?ほら、これとか破壊しておけば──」


「バカ!そんなことして、万が一の事があったら、お前どう責任取るつもりだよ!?」


「じゃあ、無視する?」


(....やっぱりそれしかないかな....)


 俺は彼の意見に同意して、その場から離れた。


「じゃあ、これからこの機体の最下層の、UFOに取り付けられた武器をこれから回収....いや、破壊しにいく」


「破壊って、もしかして、あの穴を開けた奴を使うのか?」


 彼は確認の意味も込めて、そう聞いてきた。


「いや、使わない。この右手があれば十分だろ」


 俺は近くにあった階段を足速に降りながら、簡単に説明した。


(さて、始めるか)


 俺は数十体分身を作り出して、それぞれに管制室を破壊させるように命令した。


「なあ、それなら一階まるごと、妖力で消したらどうだ?」


 チゼが後ろから聞いてくる。


「何事にも限界があるんだよ」


 俺はそう言って、左手を上にあげて制止をかけた。


 レーザーの管制室の入り口から、中の様子をうかがう。


 瞬間、銃弾が耳の横をかすり抜けた。


(気づかれたか)


「チゼ、敵は何人だ?」


「ここからは見えない」


「わかった」


 俺はそう答えると、右手を壁に押し当てた。


 霜が壁を伝って内部へと入り込む。


 部屋の中の温度が急激に下がり、酸素を液化させるほどの冷気がたちこめる。


(よし、死んだ)


 俺はそう判断すると、部屋の中をそっと覗き込んだ。


 しかしそこには、俺の予想を超える情景が存在していたのだった。

 次回「20」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ