表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絶滅種族の転生譚《Reincarnation tale》  作者: 記角麒麟
人形劇 にんぎょうげき
156/159

「21」モンティホール問題

 カツン、カツン、と、靴がカーペットの敷かれた床を叩く音が聞こえる。


 俺は、屋敷のある空中庭園に戻ってきたとき、その変わり様に驚いた。


 綺麗だったシーデートの紫色の花畑は、鬼灯籠と呼ばれる、朱色をした、チャリナ特産の別名地獄花と呼ばれる実花の花畑に変わっていた。


 水樹の葉は紅葉しており、どこか秋の風景を思い起こさせる。


 しかし、そこには未だに雪が降り続いているため、なんとも言えない幻想的な風景になっていた。


 屋敷は改造され、大きな城へと変貌を遂げている。


 俺は、その石でできた城の廊下を歩いていた。


 最初から、戦闘になった場合を見越して本気モードの妖装、コトワリを身に纏い、そこにあるだろう、最上階へと、足を踏み入れた。


 最上階は、部屋がひとつだけだ。


 奥には、銀髪の吸血鬼の男が一人。


 フェルンだ。


「待ってたよ、陛下。思ってたより早く来ましたね。何か秘術でもお持ちで?」


「持っていたところで、貴様には話さんよ」


 俺は、その自棄になったように広いその部屋を見回した。


 ずいぶんと変わったものだ。


「気に入りました?」


「外の庭とこの城の組み合わせは少々気に入らんな。前の方がよかった」


「そう....ですか....」


 彼は少し不満そうに俯くと、パッと顔をあげて、手を叩いた。


「少し気分を変えて、ゲームをしましょう」


「ゲームだ?」


 だんだんと、俺の中に焦りと苛立ちが募ってきているのを知ってか知らずか、フェルンはそう言った。


 俺の足が、知らずの内に踵を床に踏み鳴らしていた。


「ええ。あなたにとっても悪くはない話だと思うよ」


 彼はそう言うと、そのコートの中から、ステータスカードを取り出した。


「これ、便利ですよねぇ。シガン部隊はなんと面白いものを作るんだろう」


 彼はにこりと微笑みながら、それを片手で操作し、三つの人間大の大きさの箱を取り出した。


 それぞれに一、二、三と番号が振られており、正面には扉がついている。


「何をする気だ?」


 怪訝そうな顔をする俺に、彼は少し間を置いて、少し震えた声で言った。


「ちょっとした、宝探しゲームです」


「ほう?」


 宝探し、か。


 俺にとっても悪くない話という台詞から、その宝がおおよそなんなのか、記角麒麟の思考回路を上乗せして、さらに少しだけだが、希望的観測も含めた上で言わせてもらうなら、その宝とはほぼ百パーセント血の石だ。


 彼の戦慄くような声からも察するに、間違いないだろう。


 すると、彼は大きく腕を広げて、ルール説明を始めた。


「ルールは簡単です。貴女がどれか扉を選ぶ。そして、今度は私が、ハズレの扉をひとつ選び、こちらはハズレですと、その扉を開ける。次に、貴女はもう一度扉を選ぶ。扉は変えてもいいし、変えなくてもいい。そして、その中に宝が入っていたら、選んだ方の物となる。それは誰がどのように使っても構わない。ただし、宝が入っているのは三つのうち一つだけ。どうだい、簡単だろう?」


 なるほど。


「そのゲーム、受けてたとう」


 俺は、ニヤリと彼に笑いかけた。


 要するに、モンティホール問題だ。


 モンティホール問題というのは、確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題のひとつ。


 モンティ・ホールが司会者を務めるアメリカの某ゲームショー番組の中で行われた論争に由来すると、夕夏から聞いたことがある。


 一種の真理トリックになっていて、確率論から導き出される結果を説明されても、納得のいかない者も少なくないことから、ジレンマ、あるいはパラドクスとも称されるらしい。


 そして、この問題の解き方、というかなんというか、まあ、それを簡単に説明すると、次のようになる。


・最初の状態では全て、ハズレの確率がどれも等しく2/3で、当たりの確率は1/3となっている。


・次に、確実にハズレであるものを1つ取り除かれることで、ハズレの確率は、必然的に2/3から1/2へと下がる。


・そして、もし最初に選んだものが外れだった場合、当たりの確率は二倍になって、2/3となる。


・結果、この時点で、もし最初に選んだものがハズレの場合、選び直した方が、当たりである確率が高くなる。


 と言うものだ。


 でもこれは、あくまで最初に選んだものがハズレだった場合だ。


 いや、ハズレの確率は2/3なのだから、必然的にそれはハズレていると考えるのが妥当かもしれないが、未来視を使えば、すぐに当たりが見つけられる。


 俺が答えると、フェルンは、それではどれか選んでくれと言って、ジャミングを発動した。


 瞬間、妖装が自動的にキャンセルされる。


「未来視を使われたら、面白くなくなるからね。許してくださいね?」


「くそっ」


 やっぱり、同じことを考えていたか。


 少し気には障るが、仕方がないだろう。


 元の制服姿に戻った俺は、深呼吸をして、心を落ち着かせた。


(本当に、面白い頭をしているな。記角麒麟ってのは)


 俺は適当に、一番の箱を選んだ。


「その心は?」


「何となくだ」


 俺がそう言うと、彼はあからさまに嫌そうな顔をした。


「どうしたんだ?」


「いや。まさか、貴女がこれを知っているとは思いもしませんでしたからね。いやはや。本当に面白い方だ」


 彼はそういって、三番の扉を開いた。


 すると、中から突然槍が飛び出してきた。


 俺はそれを無敵化を使って弾き飛ばした。


「全ての扉がこっちを向いているのはそういう理由か」


 ハズレを引いたものなら、即座に槍の雨が降ってくる、ねぇ....。


「本当にいい趣味をしている」


「ありがとうございます」


 俺は皮肉を吐くと、少しミスって柄の破片でかすった頬を撫でた。


「それで、選び直しますか?」


「あぁ、そうだな。チェンジだ」


 俺は、モンティホール問題のそれに則って、二番の箱に選択を変更した。


「では、その扉を開いてください」


 彼に言われた通り、俺はその扉に近づき、取っ手に手をかける。


(もし、これがハズレだったら....)


 ふと、そんな考えがよぎった。が、しかし。俺はその扉を開いた。


 カチリ。


 何かの音がした。


 フェルンがハズレの扉を開いたときにはしなかった音だ。


 そして、俺はそれが当たりの扉だと思った。






















 しかし、その次の瞬間、膨大な熱量を伴う爆風が、俺の体を襲った。

次回「22」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ