表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/21

コンクール

一晩かけて、カモノハシの草案を書いた。ディスクに草案を保存して、カバンに入れた。その日は、満足して、ベッドに入り、朝までぐっすり眠った。


ぼくは、2週間かけて、カモノハシ報告を完成した。そして、それを上司に渡した。

「締め切りに間に合ったな。」と上司。「役員会に、提出しておくから」

「ありがとうございます」とぼく。

「企画書が採用されたら、賞金が出るらしいから」


それから、1ヶ月後、企画書コンクールの発表があった。カモノハシ報告は、みごと採用された。ぼくは、役員会に呼ばれた。社長がうれしそうにいった。

「君の企画書を読ませてもらったよ。なかなか、ユニークな内容じゃないか。ぜひ、会社の経営に生かしていきたい」

「よろしくお願いします」とぼく。

専務がいった。

「企画書を検討して、実行するにあたって、事業の責任者には、君になってもらうから」

「え? いいんですか?」

「ああ」

出世のチャンスかもしれないと、ぼくは思った。案外、係長になれるかもしれない。25歳で係長になれるなら、御の字だ。


役員会を出てから、ぼくは、うれしくて、思わずスキップをした。スキップなんて、小学生以来、したことがなかった。


それから1ヶ月後、辞令が発表された。

カモノハシプロジェクトの責任者には、専務がいったとおりに、ぼくが選ばれた。プロジェクトのメンバーは、若手社員ばかり、10人が選ばれた。ぼくは、また、役員会に呼ばれて、カモノハシプロジェクトの、計画書を渡された。ぼくは、それを読んで驚愕した。なんと、そこには、リストラ計画が書いてあったのだ。社長がいった。

「君の企画書に書いてあったとおり、今後は、AIをフルに活用して、不必要な社員には、辞職してもらうことにした。我が社が絶滅しては困るからな」

ぼくは、正直なところ、困惑した。リストラ計画の責任者に自分がなるとは、まったく考えて。いなかったからだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ