表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

3 開発(発展)のため、何をするの?

第三に、具体的に何をする政策なのでしょうか?

SDGsは総合的な政策目標なので、いわば全種類、

現在求められている〝文明活動の持続可能な発展〟を

実現するのに必要な、全ての政策です。


しかし、目標の数が多いので、ここでは大きく政策を分け、

その種類から全体の内容を説明したいと思います。

SDGsは国際的で総合的、いわば普遍的(ユニバーサル)な政策なので、

これが分かれば政策全般が分かる! お徳用です(笑)。


ここで分かりにくいのは、

政策にはどんな種類があるのか?ということです。

私見では、先に述べた文明の構造から、

政策は4種類に分類できます。


① 経済・社会活動に直接的に働きかけて利害を調整する、

産業・金融政策や社会保障政策といった、

いわば直接経路(ルート)の、経済・社会政策。


② 政策実現の必要条件である人的資源を確保する、

保健(公衆衛生)・教育政策といった

いわば間接経路(ルート)の、人的資源政策。


③ 広い意味では経済・社会活動の一部ともいえる、

制度・政策自体の健全な立案・実施を助ける、

いわば自助経路(ルート)の、行政管理政策。


④ 同じく広義では経済・社会活動の一部といえる、

科学・技術の健全な開発・普及を助ける、

技術的(いわゆるハード的)政策。

技術も社会工学的技術により政策を助けてくれるので、

これは技術との互助経路(ルート)といえます。

(技術についても対称的な形で分類できますが、

詳しくは拙作『文明の星』などをご覧ください。)


挿絵(By みてみん)


SDGsの様々な目標は、人類文明発展のため、

上記4種の政策を実現していくものだと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ