表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

1 SDGsって、何の目標?

第一に、SDGsはどんな活動の目標でしょうか?

国連は、国々が集まった政策調整機関なので、

何かの発見や開発、売り上げや寄付金額といった

科学・技術や経済・社会活動の目標ではなく、

社会の中で人々の意見が争われそうな事柄(ことがら)につき、

どうすべきかを決める、政策の目標です。


ここで分かりにくいのは、政策とは何か?です。

私見では、政策とは社会的な意思決定です。


挿絵(By みてみん)


定義とは『最近類(さいきんるい)における種差(しゅさ)』である、といわれます。

『象とは何か?』『最大の陸上動物である』というように、

一番近い分類の中で、他の要素との違いを示すのです。


人間が営む知的な生命活動は、

知情意体やマネジメントサイクルのように、

①『どうなっているか知る』認識(事実認識)、

②『どうすべきか決める』決定(意思決定)、

③『実際に行う』行動(現実行動)からなります。


そこで、これを社会の様々な活動にあてはめると、

科学・技術は社会における認識、

制度・政策は同じく決定が分業化したもので、

それらを活かして全ての人々が営む、

経済・社会活動は行動にあたるといえましょう。


SDGsはその中の、政策のひとつといえます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ