1/6
序 SDGs(エスディージーズ)は面白い!
SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)は、
国連の決めた『持続可能な開発のための2030アジェンダ(行動計画)』の
中心となる、17の目標です。
総合的な国際政策といえるでしょう。
強制力はないものの、理念の一番高い所で決まった、
一番広い範囲についての、一番大きな政策なので、
スケールの大きさを愛する中二病オタクの私には(笑)、
尽きせぬ興味と愛好の対象です。
この目標は数が多く、主に発展途上国向けの目標もあるので、
まだその内容や意義が、十分に知られていないといわれます。
しかし、理由はそれだけでなく、〝開発〟や〝持続〟といった
用語の意味にも分かりにくいところがあると考えます。
そこで、我田引水のようになりますが、
私見の文明論による、理解と説明を試みたいと思います。
(文明論については、〝文明の星〟理論(仮説)についての
他の拙作群もご覧いただけましたら幸いです。)