表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/62

序章4 曙

 ゲームは、ククリの予想通り一方的な展開を見せた。

 偶数でも、奇数でも。

 必ず、ククリではなく他のプレイヤーが勝利をもぎ取っていく。

 ゲームの流れも奇妙で、ククリが賭ける方を決めた後、他の三人が賭ける方を決めて、それからダイスが振られる。

 既に四回ダイスが振られ、ククリは四回負けていた。手持ちの銅貨は残り二枚。

「もう終わりか? 早かったな」

 リールズが呟き、周囲がゲラゲラと笑った。


 五度目。またダイスが振られ、これがククリにとって初勝利となった。

 周囲が舌打ちし、二枚出していた銅貨が四枚になって帰ってくる。

 勝った方で賭けられた銅貨を分配する。それがこの場のルールだ。

 リールズは、常にククリが賭けた側にも誰か一人賭けさせている。そのため、もしククリが勝っても、リールズ達が賭けた分を一人で総取り、というわけにはいかない。


「ツキが回ってきたか? ……なら、もっと面白くしないとな」

 六度目。賭ける金額を決める決定権を持っていた男に、リールズが耳打ちする。男はにやにやと笑いながら頷き、賭け金を銅貨三枚に指定した。

 ククリが賭けたのは偶数。

 ダイスが示した数は奇数。

 

 ……ククリの賭け金は銅貨一枚になった。


「これで、ゲーム終了だな」

 不適に笑いながら、リールズは賭け金に銅貨二枚を指定した。

「払えなかったら、カードを寄越せ。いいな」

「…………」


 いよいよ進退窮まり、ククリは黙り込んだ。

 リールズ達が何故一方的に勝つのか。その仕掛けには、だいたい見当が付いている。

 シンプルなイカサマだが、まず間違いなく、リールズ達はダイスに重りを仕込んでいる。

 重りが入っているダイスは重心がズレて、出る目が偏りがちだ。

 ククリが賭ける方を聞いてから、そちらの目が出やすいダイスにすり替えて振ることで、連勝しているに違いない。

「…………クソッ」

 問題なのは、ククリにはそのイカサマを止められないことだった。

 ダイス交換の瞬間を、ククリは見破れない。

 振る直前の手の動きに違和感はあるが、彼らは決定的なものはククリに見せていなかった。これでは、ククリには指摘できない。

 苛立ち、思わずククリは舌打ちした。


 七度目。

 ククリが賭けたのは奇数。

 実際に出たダイスの目の合計は、偶数だった。


 パン、とリールズが手を叩いた。

「――――ゲームセット。カードを出しな」

 獰猛な笑みを浮かべて凄むリールズに対し、ククリはポケットから銅貨を一枚取り出し、机の上にあるものと一緒にリールズに渡した。

「……んだよ。まだ持ってやがったか」

 しらけたような声を出して、リールズは銅貨を受け取った。


 …………ありがとう、爺さん。

 ククリは心の底から感謝し、老人の幸せを心から祈った。


 ――――――――。


 そんなククリの目を、鋭く、温かな痛みが奔る。

 『光』だ。

 今まさに太陽が昇り、鋭い光で店内を照らしていた。


「……お客さん」

 ククリの背後に、いつの間にかしかめっ面の老人が立っていた。

「お客さんが何しようが、ウチに迷惑がなきゃそれで構わないが……。もう閉店時間だ。店を閉めるから、とっとと出て行っとくれ」

 チッ、とリールズが舌打ちした。

「間が悪い……。なら、後一ゲームで決めてやる。それくらいいいだろ?」

 それなら構わない、と老人は頷き、元いたカウンターに戻った。


「さて、と。……テメェ、後いくらもってやがる?」

 リールズが凄んだが、ククリは内心戦々恐々しながらも、「さぁ?」とシラを切った。

 チッ、ともう一度舌打ちしたリールズは、今までとは違う硬貨をテーブルに置いた。

 ()()()

 銀貨を二枚、リールズはテーブルに置いた。

「おい馬鹿、そんな大金……」

 思わず制止しようと腰を上げた男の頭を、リールズは殴りつけた。

 男の身体が浮き、柱に叩きつけられる。 

「黙れ」

 静かにドスの利いた声でそう言うと、またパン、と手を叩いた。

「―――さぁ、ゲーム再開だ。覚悟はいいな?」

 凄むリールズに、ククリは不適な笑みを浮かべて返した。

「ああ。――――ゲーム再開だ」

 





 ……男を殴りつけたリールズの凶暴性に、思わずククリは()()()()()()

 だが、素早く冷静さを取り戻し、これに耐えた。

 ……せっかく運が巡ってきたってのに、ここで呑まれたら流れを奪われる。

 自分でもよく分からないが、ククリはそう感じた。

「ああ。―――ゲーム再開だ」

 そう宣言し、ふと、ククリはテーブルの下で、ポケットに入れていた『カード』を盗み見た。

 「エネルギー弾・タイプX」ではない。

 薄布を纏い微笑んだ女性と、その指先に止まる青い鳥が描かれたカード。

 「女神の微笑み」という、ククリの持つもう一枚のカードだ。

 今こそこのカードを使うべきタイミングだと、なぜかククリはそう感じた。

 

 ―――力を、貸してくれ。


 そう念じると、目に見えた変化は何も無かったが、ククリには、カードが何か答えてくれたような気がした。


 八度目のダイスが振られる。


 ククリが賭けたのは偶数。


 そして、ダイスの目の合計もまた、()()だった。


「―――よっしゃ!」

 思わず、ククリはそう叫び、ガッツポーズを取った。

「馬鹿な……」「リールズ……」

 呆然とした顔で、リールズが呟く。そして、ググっと怒りを込めて手を固く握りしめた。仲間達もどうしたらいいのか分からず、リールズの出方を窺っている。

 硬直した場に対し、全く関係の無い部外者はククリに惜しみない賞賛を送った。

「やるな、キミ。面白い大逆転劇だった」

 いつから観戦していたのか、近くの席に座っていたダークスーツの男はそう言って拍手した。

 

 ――――リールズがナイフを抜き襲い掛かったのは、まさにその時だった。


 咄嗟にククリも、マレから貰ったナイフを抜く。

 闇雲に振っただけだが、運良くナイフ同士がぶつかり、ククリのナイフだけが手から弾かれ床を滑った。

 衝撃でよろけて尻餅をついたククリを見て、リールズは嘲笑した。

「ハハハハハ! そうか! 最初から、こうしてれば良かっ……」

 銃声が鳴り、哂うリールズの身体がよろめく。そしてそのまま、ククリの隣に倒れた。

 

 

 銃声は、ククリが置物だと思っていたモノから発していた。

 それは人のようでいて、人ではない。

 人……正確には少女のものとは思えない大きな手と、円盤型の耳。

 もしこれが、置物でないのならば。

 ヒューマノイド、アンドロイド、サイボーグ、ロボット。

 そういった言葉が、ククリの頭の中を浮かんでは消えていった。


「リールズ! ……テメェ」

 リールズ同様ナイフを抜いた彼の仲間たちを一瞥すると、ヒューマノイドが指を向ける。指先から弾丸が発射され、それら全てが寸分たがわず彼らの胸へと吸い込まれた。

「百発百中の腕に、魔装弾か。……生命剥奪か?」

 ダークスーツの男の言葉に、ヒューマノイドは頷く。

「命まではとりません。体力を奪って、黙らせれば、それでいい」

 そう言って、カウンターに硬貨を何枚か置いて、店を出て行った。

「ありがとう、店主。いいゲームだった」

「……こちらこそ」

 カウンターを見ると、ボードゲームが広げられていた。先程まで対戦していたらしい。店に入った時は、彼女の背中に隠れて、ククリは気付かなかった。


「…………」

 呻くリールズ達を尻目に、ククリもまた、店主とダークスーツの男に頭を下げ、そろそろと店を出た。

「……いいのか?」

 店を出た後、ダークスーツの男がククリに尋ねた。

「何がっスか?」

 そう尋ね返したククリに、男は呆れたような笑みを浮かべ、ポン、と肩を叩いた。

「まだまだ、脇が甘いな」

 頭に疑問符を浮かべるククリを見て男はまた笑い、露店でリザードサンドを二つ買うと、一つをククリに渡した。

「俺の名はギンドロだ。ま、キミは面白いヤツだし、縁があったらまた話そう」

 そう言って、ダークスーツの男は去って行った。


「格好いいな……」

 あんな兄貴肌な男になりたいな、と去り往く背中を見ながら、ククリは思う。

 

 ――――カードを一枚スられていたことに気付いたのは、数時間後のことだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ