表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/73

7 B級映画は癒し みやび視点

noteの方で、裏話、小ネタを掲載していってます

https://note.com/kirakiraspino/n/n733ed0bbef50


noteではこちらの前日譚「0話」も公開中

https://note.com/kirakiraspino/n/na36abbadd334

日用品を買いに行きたかったけど、周囲の好奇の視線に耐えられそうになかったから、人の目から逃れるために映画を見ることを提案した。

丁度見たい映画があったからちょうど良かった。


でも熱が入りすぎて道中についついサメ映画について熱く語りすぎてしまった。

突然パニック映画について聞かされたナギは終始困惑した顔だったけど、それでも批判せずに聞いてくれた。

大体が「なんでそんな映画見るんだ」とか「時間の無駄」と言われるから、頭ごなしに馬鹿にしない彼の対応はすごく嬉しい。

時折「鮫は海に居るのが普通ではないのか?」という戸惑ってる呟きが聞こえたけど「普通の鮫の映画はすごく珍しいんだよ」と返した。

生まれて初めて聞く言語を聞いたかのような微妙な顔をしてたので申し訳ないけど笑ってしまった。

あくまでSNSとかで見聞きした限りだけど、何でもそつなくこなす完璧な「白の貴公子さま」がこんな顔するんだって。


映画自体は期待通りですごく面白かった。

あまり映画を見ないナギにさりげなく感想を聞いたら気に入ってくれたようで良かった。

「ヒロインたちはそれぞれのシリーズのオマージュなんだよ」と押しつけがましくない程度にファンとしての知識をあれやこれやと補完したら「俺もサブスクに加入して過去作を見てみるか」と興味を持ってくれたみたい。

1と2は過去に観たことあるようで、3と4が不評だというのは何となく知ってたみたいだけど、彼がどのシリーズを気に入るかわからないから「とりあえず全部サブスクにあるから見てみるのもいいかもね」と軽く背中を押した。

私自体も3と4はさほど嫌いじゃないし、なんなら4でのただの悪党だと思われていたならず者集団が宇宙生物に襲われた時に見せる仲間の絆のシーンは結構気に入ってる。

映画を見てくれたら同じ話題で盛り上がれるし、今回見た映画のシリーズに限らず色んな事を語り合いたいな。

おすすめ映画を選んでおかなきゃ。


この後「夕食を共に」と誘われたけど、さすがにもうこの視線に耐えるのは限界だった。

なんならわかりやすく「貴公子様とあの女、釣り合ってない」なんて通りすがりに言われるし。

その言葉に嫌悪感を示したナギがその女たちに視線を睨みつけるとそれはそれで「こっち向いてくれた、キャー!!」と喜ぶ始末。

どんな脳と思考回路してるんだ。

ちゃんと見なよ、どう見ても殺意マックスの視線だよ。


私の最寄り駅までという話だったけど、繋いだ手を離しがたくてついつい家の近所のドラッグストアまで来てしまった。

頭の中で「洗剤とシリアル買わなきゃな」と買い物について考えてたら「写真撮っていいか?」と聞かれた。

きちんと番いに会ったという証明するために写真が要るのかなと思い至って了承した。

でもふと思ったけど、証明するための写真だったら2ショットの方がわかりやすいんじゃない?

そう思って「2人で撮ろう」と提案した。

生まれて初めて男の人と2人で撮った写真に気恥ずかしさは感じたけど、これでいつでも彼の事を感じられると思うと嬉しい。


名残惜しかったけどずっと繋ぎっぱなしだった手を離して「またすぐに会おうね」と連絡先を交換して別れた。

映画の元ネタあります。

ナギくんはうっかりと「自分もサブスクに入ろうかな」と言ったがためにえらい量のB級映画のリストが届きます。

夜な夜な映画の声が聞こえてきて隣室の弐番隊隊長からは「あいつ何見てやがんだ」と不審に思われてます。


尚、写真は証拠とかではなく普通に自分がみやびの写真を欲しかったからです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ