表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

そして、その年の夏。

そして、その年の夏。


その年は、ちょうどオオカミたちが戦争をして負けてから**80年という節目の年**でした。


月影新聞は、この「終戦記念日」にちなんで、オオカミたちの愚かさや戦争の悲劇を伝える、様々な記事を書きました。「二度と過ちを繰り返してはいけない」と高らかに語り、平和の尊さを訴えました。


しかし、子ウサギたちは、月影新聞の言葉に全く心を動かされませんでした。


なぜなら、彼らの記憶には、つい先日、自分たちが直面した出来事が鮮明に残っていたからです。暴力事件を揉み消し、真実を隠そうとした月影新聞の姿勢は、過去のオオカミ新聞と何一つ変わっていなかったのです。


子ウサギは確信しました。


**もし80年前、新聞しかなかった時代ではなく、誰もが情報を発信できるSNSがあれば、戦争は防げたかもしれない**、と。


オオカミ新聞が「大勝利」と嘘のニュースを流しても、戦場にいた兵士や、家族を失ったウサギたちがSNSで真実を投稿すれば、その嘘はすぐに暴かれていたはずです。


月影新聞の報道は、自らの過ちを反省しないまま、過去のオオカミの愚行を批判する、空虚な言葉に過ぎませんでした。子ウサギは、声を上げ、真実を伝え、そして社会を変えることの大切さを、身をもって学んだのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ