表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/139

男爵と狂犬(2)

 呆然としているうちに、ライアンの手で、見たこともない頑丈な紐で縛り上げられ、「地下室」へと運び込まれた。

 折檻されるのだろう――そう思った。

 だが、ライアンは、無言で俺を床に転がし、重厚な扉を閉じると、そのまま帰ってこなかった。

 

 光の入らない、真っ暗な部屋だった。首を回しあたりを見渡すが、目が暗闇に慣れて尚、何も見えない。その狭い部屋は、がらんどうだった。

 どうしようもなかった。縛めから抜け出そうともがいても、ただ、手足が、しっぽが、ギリギリと痛むだけ。例え抜け出せたとしても、目の前の重々しいドアは一分の隙も無く部屋にはまり込んでおり、力に任せて開けられるとも思えなかった。

 

 真っ暗な部屋の中で、時間の経過と共に、何かに心が蝕まれるのを感じた。

 あいつらは今頃、どんな扱いを受けているだろうか。俺のせいでひどい扱いを受けているかもしれない。

 冷たい床に獣の耳をつけても、誰の声も聞こえない。

 嗅ぎ取れるのは、微かな腐敗臭だけで、人の気配を感じ取ることもできない――。

 

 どれほどの時間が経っただろう。

 ガチャリ、という音と共に細く光が差し込み、眼前に二つの影が落ちた。

 何か食べ物の良い匂い――と共にそれに混じる微かな血の匂いを嗅ぎ取り、警戒心を強める。

 

「ライアン、明かりを点けてちょうだい」

「承知いたしました」

 

 部屋がぱっと明るくなり、スープのようなものを持つ女と、腰に剣をさした男の姿が明らかになった。

 

「……あいつらを、どこにやったんだ」

 

 急激に明度を増した視界に顔をしかめながら、唸る。

 ビアンカとライアンは、冷えた目でこちらを見下ろしていた。

 

「心配しなくても、手当して、休ませているわ」

「信じられると思うか? お前から、新しい血の匂いがする……」

「血の匂い……?」


 ビアンカが訝し気な顔で、繰り返した。


「ビアンカ様の血では?」

 

 ライアンがぼそりと言うと、ビアンカは「ああ、そうね」と頷いた。

 

「見ての通り、腕を怪我したの。あなたの仲間の血じゃないから、安心して」

 

 ビアンカは、右手首の内側を示した。そこには確かに、布が当てられ、血が滲んでいる。

 

「それで? あなたの気持ちは変わらないかしら? 私の仕事を手伝う気にはなれない?」

 

 ビアンカは、怪我についてはそれ以上語らず、質問に転じた。

 彼女の声には、うんざりしたような気色があった。

 

「さっきの説明で伝わらなかったみたいだから、はっきり言わせてもらうけど。あなたたちはこの家の外に出たら、確実に殺されるわよ。この国はそういうところなの」

「わかった、なんでもやる」

 

 脅迫的な言葉が途切れるや否や、俺がそう答えると、ビアンカはどこか釈然としない顔で「……そう」と呟いた。

 それ以外に、一体どんな答えを期待していたというのか。

 退路を断たれ、仲間まで人質に取られた俺が、断れるはずもない。それとも、泣いて喜ぶか、あるいは許しを請うとでも思っていたのか。

 

「あなたの名前は?」

「……ハル」

「そう、ハルね。灰メッシュの人がガロで、茶髪の子がシオン、白い髪の人がユーリで、あなたがハル。合ってる?」

「……」

 

 ビアンカの言ったことは合っていた――だが、あいつらは、自分で名前を教えたのだろうか。

 俺が黙っていると、ビアンカは軽い溜息をついた。

 

「まあいいわ。お粥を持ってきたから食べてちょうだい。ライアン、紐をほどいてあげて」

「ビアンカ様、それは……」

「大丈夫よ、このドアはさすがに、彼でも破れないだろうから」

「……承知いたしました」

 

 ライアンは、渋々といった体で、俺の体に巻かれた紐をほどき始めた。

 

「今日はこの部屋で寝てちょうだい。あなたの部屋の鍵は、頑丈なものに付け替える必要がありそうだから」

 

 そう言い残すと、二人は地下室を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ