表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/117

第七十九話

左大臣は、最近毎日のように桐壺にやってくる。


もちろん、日々の勤めを果たして、藤壺の中宮にご機嫌伺いをしたあとに、桐壺の女御のご機嫌伺いをしているわけだから、至極当たり前のことではある。


桐壺で、左大臣が話しかけるのはもっぱら、芙蓉じゃなくて中将の御方であるとはいえ。


二の君への姫君教育を中将の御方が熱心にしていたのに、自分が相手してもらえないからと、二の君を左大臣邸に連れ帰ってしまった。


これにはさすがの中将の御方も、苦笑いするしかない。


娘の教育より、自分の愛をとった・・・ということなのか?!


左大臣は、それでいいかもしれないけれど、不満の残るのは芙蓉だ。


一の宮は可愛いし、東宮さまも中将の御方もいるけれど、たわいない会話を楽しめる女の子は貴重なのだ。


頼めば、いくらでも話し相手になってくれそうな人たちはいるけども。


梅壺の女御とか。


そんな肉食動物の巣みたいなとこに、自分から飛び込む自殺願望は持っていない。


芙蓉は、ふぅ〜と伸びをした。


春うららかな午後。


話し相手の二の君のいなくなった桐壺は、なんとなく静まり返っているような気がする。


もし三の君が入内していたなら、私がずーっと話し相手になってあげてたのかな。


ふとそんなことを考える。


三の君が東宮に入内する。


そんな事態にならなくてよかった。


今の自分の幸せを思うと、ちょっとそんなことを考えてしまう。


三の君が入内していたら、また違った人生になっていたのかもしれないけれど。


でも、今の芙蓉には東宮の隣りに自分以外の女性が座っているところなんか想像したくない。


それが、例え大好きな三の君であっても。


そんなふうに、三の君のことを考えていたからだろうか。


三の君から、小姫を連れて参内するという文がやってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ