表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/117

第六十話

宴の翌朝、邸の中はどこか気だるい空気が漂っている。


深夜まで客の相手をしていた左大臣は、昼過ぎになって芙蓉のもとにやってきた。


「二の君のところに、さっそく文がたくさん来ておってな」


緩んだ頬は、にんまりしている。


「まあ、それはよろしゅうございましたね」


中将が相手をする。


「私の第一の婿殿は式部卿宮さまだが、駒は多いほうがいいからね」


左大臣は、にこやかに答える。


それを聞いて、三の君が眉をひそめる。


「まあ、お父様ったら、私の背の君を駒だなんて、ひどいことをおっしゃる」


左大臣は、にこやかに三の君をなだめるが、それが本音といったところか。


左大臣は、二の君のところに届いた文の山を、寝殿の芙蓉たちのところまで持参していた。


左大臣は、その文を中将にみせる。


左大臣の本音は、芙蓉たちに相談しに来たというよりは、信頼する中将の御方に相談しにきたようだ。


「まあ、藤中納言さまに、源宰相さま、左大将さま、橘少将さま。あらあらこれは、かの宰相中将さままで。


都中の公達が文をよこされたのかしら」


色とりどりの文が、山積みになった様は、花が咲いたようで美しい。


「誰に返事を返させようか、これだけ文が来ると、困ったものだな」


左大臣は、むふふとちっとも困っていない顔であごをさする。


「お父さまったら、ちっとも困っているようには見えないけど」


三の君が、冷たい目でみつめる。


「こんなふうに、誰かに返事を返すことは今までなかったからなあ。


どうしたらいいか、いまいちわからん。


そういえば二の君の手習いの腕はどうだったかの。


ちっとも覚えとらん」


そんなことをぼやく左大臣に、まわりの女性たちの冷たい視線がつきささる。


「きちんと二の君さまご本人に、どうしたいか聞いてみることが大事なのではないかと思いますが」


自業自得の左大臣にうんざりした顔を隠そうともしないまま中将は、びしっと言う。


「そんなこと言ったって、ほとんど会ったことないしなあ。


なんて話をすればいいのやら・・・」


そんなふうに、ぼそぼそ言っている左大臣は、権勢を誇る男にはとても見えない情けなさだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ