表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/117

第百十六話

そんな時、前々々帝の母君だった太皇太后宮が亡くなられる。


亡くなられたといっても、かなりの大往生。


院にも帝にも縁の薄い方で、それほどの悲壮感はない。


太皇太后宮が亡くなられたことから、皇太后宮が太皇太后といった具合に、順繰りに繰り上がり院の中宮は、皇太后となった。


大后の宮さま。


そう呼ばれる。


そして、東宮の母であり、権力者左大臣の娘とされる芙蓉が、中宮となる。


芙蓉は、中宮としての儀式をすませたあと、大慌てで宿下がりする。


月満ちるのに少し足りないくらいに生まれたのは、姫宮であった。


小さなその体は、ふにふにとしていて、今にも壊れてしまいそう。


兄宮たちとは、また違った雰囲気で、ああ、これが女の子なのかしらなどと思う。


同じころ、なぜか出産ブームで、三の君は可愛い姫君を産む。


また頭中将と牡丹宮との間にも、姫君。


左大臣は、一度に三人もの孫に恵まれたことになる。


内親王。


帝の兄宮の姫君である女王。


内親王腹の姫君。


いずれも、この上なく高貴な人の血統に連なる子供たちである。


じいじは、目尻が下がりっぱなし。


「どの子も大人になったら、美しくなるだろうな」


と、顔を見にきてはつぶやく。


この子が一番綺麗な顔をしている。


目の前にいる子に、いつもそう言ってしまう甘々のじいじである。


中将の御方も、楽しそうである。


芙蓉の側にきては、あれやこれやと世話を焼いていく。


姫宮用の玩具や衣装が、次々に増えていく。


そんな母の姿が、芙蓉は微笑ましい。


芙蓉の生んだ姫宮は、小さいのにふさふさとした黒髪で、色白。


芙蓉は、新帝に見せる日が、待ち遠しくて仕方ない。


可愛らしい姫宮は、日々の激務で疲れている新帝の気持ちを癒やしてくれそうだ。


兄東宮や二の宮は、愛おしくてたまらなくはあるものの、将来の帝や帝の弟宮としての責任がある。


育て方も、自然と厳しくなったり、離れていることが多くなる。


けれども、姫宮ならば、手元において、可愛がってあげることが出来るかもしれない。


衣装なども、色々揃えてあげたいな。


芙蓉の心は、ワクワクと喜びでいっぱいだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ