表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/117

第百九話

梅壺の女御と紅梅姫は、散々台風のように吹き荒れたあげく、帰っていった。


芙蓉は、思わずため息をつく。


こうやって、大変な人たちの相手をしていると、中将の御方のありがたみをひしひしと感じる。


中将の御方がいてくれたころは、困った人には中将の御方が対応してくれた。


私一人でも対応出来ると信頼してもらったから、中将の御方は去っていったのだ。


そう思うと嬉しい反面、唐突に郷愁にとらわれる。


「母さま〜」


くたーっと脇息に顔を埋める。


猛烈な寂しさが押し寄せてくる。


一の宮と二の宮も、左大臣邸に宿下がりしたまま。


中将の御方が、折に触れて成長の様子などを文にしたためてくれているものの、目の前にいないということが寂しくて仕方ない。


もうどれくらい大きくなったかしら?


そんなことを考える。


さっきまで騒がしかっただけに、しんと静まり返った室内が寂しくなる。


女房たちは控えてくれているものの、やはり中将の御方とまったく同じというわけにはいかない。


でもそうそう里に戻るわけにもいかないしなー。


芙蓉は自分のおなかに手をやる。


子供が出来れば、里下がりできるかなあ。


でも、東宮さまと離れるのも寂しい・・・


うつうつとそんなことを考える。


いつのまにか部屋の中に、闇が忍び込んできた。


女房たちが灯火に火をつけていく。


炎がゆらゆらと揺れて、影をつくる。


寂しいからって、あまり暗い顔を人前でするわけにはいかないもん。


むんっと体に力をこめる。


東宮さまも最近、忙しそうだ。


その時、ぱたぱたぱた・・・と慌てた様子の足音。


芙蓉はガバッと体を起こす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ