表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なんとなく、

作者: 森ノ宮朝子





思い出したんだけど



東京の小学校に転校したとき

勉強が遅れてて、

貧乏で、

片親で、

苛められたって、



ずっと、

思ってた




もしかしたらだけど、

もしかしたら



なんだけど、



あれが、



原因かもしれない




朝子、

勉強が遅れてて

担任の先生が手作りの

「さんすうドリル」

「こくごドリル」

作ってくれて。

毎日、宿題の他に

それ、やっていった


こくごは特に漢字が分からなくて

教科書の端から端、

漢字だけ

毎日、書き出して

練習してた



勉強、好きだった


いや、

知らないこと

知るの好きなんだ、



今も、





原因



たぶん、




カンニング、



いや、したほうやなくて


しなかった、、、



国語のテスト中


先生が、教室をちょっと出た


そのスキに、テスト見せっこ

してはった、


漢字、


川に、靴が片方[なが]れた。


[流れる]って、字 


みんな、分からなくて


頭のいい子に聞いてはった、


朝子にも、マネするように

教えてくれた。


だけど、朝子

前の日に(流れる)

練習したばっかで、

頭のいい子の答えが

間違ってること

知ってた。



だから、

マネしなかったん。



みんな、同じ漢字で間違えて


先生 カンニングあったこと

見抜いた


その中で、

朝子だけ正しい漢字、〇やった


うんと、先生、

褒めてくれた。

嬉しかった。





今、考えると

あれかもしれない


あの時、

カンニング一緒にしたら

仲間になれたんかもしれない



間違えてることに

気がついても

仲間になるためには

間違ってることにも

手を貸さなきゃ

イケないのかも

しれない。




「その、答え違うよ?」


言わなかったのも

いけなかったのかも

しれない。




でも、


言えないよ


勉強、遅れてるから

ドリルだもん


先生が


朝子にドリル作って

特別扱いしたんも

いけなかったのかも

しれない。




誰かの


特別に


ならんようにしたら


苛められないんかもしれない





そう、思った、






なんとなく、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 考えて気付いていける人間はステキですね。 そうやって成長するものですものね。
[良い点]  いいですね。  子供のころの純真で素直な気持ち。  森ノ宮さん。  おそらく今でも、その気持ちをお持ちなんでしょうね。  こうして素直にエッセイにしているのですからね。  エッセイも読み…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ