表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界聖戦 絶域攻魔の栄光  作者: 逗見士 斬波
2/9

第二話 神生児誕生までの道のり 攻魔、絶域士、攻魔士の誕生とその栄光 世界四大列強国の誕生

新技術の攻魔とは!?中国戦で生まれた新たな新技術とは!?その後の世界構造とは!?世界聖戦第二作目です。

この戦い終結直後、日本政府は中国政府に講和を持ちかけた。

講和は行われたが日本政府の講和条件である「多額の賠償金、中国軍の日本軍への優越権、地下資源の割譲、食糧資源の無期限の定期的割譲、尖閣諸島の日本の所有権を認める。」を中国政府は断固として認めず交渉は決裂した。

しかし尖閣諸島の所有権は認められた為日本と中国は一年間の停戦状態となった。 中国政府は無期限の休戦を望んだがそれは日本政府が認めなかった。

今回はあくまで日本政府が立場が上の為発言力が強かったのだ。しかしこの一年の間に日本は同じ鉱石からもう一つのエネルギーに変換する技術開発に成功した。そのエネルギーは攻撃に特化したものだった。

絶域に対して通常兵器よりも効率よく干渉し破壊することが出来る。

そして様々な攻撃形態を持ちそのレパートリーは無数といえる。このエネルギーは軍事以外にも使用可能だった。様々な使い道があった。

しかしこのエネルギーの欠点は実用に非常にコストがかかるということだ。使用するのも難しくハイリスクなエネルギーだった。

このエネルギーは技術者からそのまま「魔力」と名付けられた。この技術は民間企業に広がり民間では「魔力、魔法」などと呼ばれた。

それに対し軍では「攻魔」と命名された。

日本軍は一年後この新エネルギーを駆使して中国本土侵攻作戦を敢行した。

戦いは中国軍の必死の抵抗により泥沼化したが中国軍はジリジリと内陸へと後退した。

中国政府は首都を何度も変更し最後の都市「成都」に強固な要塞を築いたが奮戦の末日本軍に敗れた。

2047年七月二十日中国政府は日本政府に無条件降伏した。

2043年、時を少し遡る。

この時泥沼化した戦局を打開する為、「絶域」と「攻魔」のエネルギーを人間に搭載出来ないかの研究が始まった。同年十二月ついに研究はものとなり2044年に実用化された。

搭載の適性検査を受けたのは兵士だった。適性検査に合格出来たのは全体の一割。 そのほとんどが「絶域」だった。なんと「攻魔」を搭載できのはたった四人だったのだ。

絶域の適性があった者は「絶域士」、攻魔の適性があった者は「攻魔士」と命名された。

絶域士と攻魔士達は猛訓練を受けた。

2045年、初めて重慶攻略戦で絶域士、攻魔士は投入された。絶域士達は専ら部隊の護衛を努めた。

この戦いの鍵を握ったのは攻魔士達だった。

攻魔士には高い火力を誇る攻魔攻撃の他に一人一人異なる能力が伴っていた。

四人の能力をまとめると、

「300倍の思考加速と100倍の肉体加速能力」、

「自分の体内の攻魔源を破壊されない限り再生し続ける能力」、

「空中を最速で音速以上で自由飛行する能力」、

「理性を失い苛烈な破壊衝動に駆られるという代償を払って、通常時とは比べものにならない攻魔力と驚異的な身体能力を得ることが出来るという狂戦士の能力」

だった。

攻魔士達は最大で町を吹き飛ばす攻魔エネルギーの衝撃波、通称「攻魔衝波攻撃」と自らの特殊能力を駆使して戦った。

これにより泥沼化した戦局は打開され日本軍は破竹の勢いで侵攻した。

重慶戦がきっかけとなり戦場での形態は、攻魔士が中心に攻撃にまわり絶域士がそれの守護。従来の兵器に絶域攻魔を搭載した通称「絶域攻魔大型重火器」は後方支援という形となった。

中国本土侵攻戦が終戦した後も日本は攻魔士と絶域士の育成に力を注いだ。技術の発展により攻魔士の適性者は増えたがそれでも絶域士とは8万9千人に一人という比率だった。

それぞれの攻魔士達には「加速」、「再生」、「高速飛行」、「狂戦士」のいずれかの能力が備わっていた。

この七年の戦争で日本の「絶域」、「攻魔」両技術は飛躍的に進歩した。

2050年、世界はアメリカ、ロシア、ドイツ、日本の四局構造となった。

アメリカはマリアナからオーストラリア全域、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を掌握。

ロシアは北欧、西アジア全域と中東を掌握。

ドイツはイギリスを含めたヨーロッパ諸国、中東とアフリカ大陸全土を掌握。

日本は中国を含めた東南アジア全域を掌握した。

この頃世界は資源の代用、人工的栽培技術により資源食糧両問題は解決されつつあった。

しかし世界が四つの大国によって四局化したことにより収拾がつかなくなってしまったのだ。

今でもドイツとロシアは中東の残り僅かな石油を巡って争っている。

そして日本はアメリカ、ロシアから謎の新技術の公開を迫られた。

暴動にまで発展した非核主義と国営の危機にあった世界にはもはや核兵器が無い。

その状態で日本の新技術は規格外過ぎたのだ。

しかし日本はそれを秘匿し続けた。アメリカ、ロシアは公開しなければ攻撃も辞さずという様だったが国が苦しい状態で戦争は出来ないと日本は割り切っていた。

そして世界は冷戦状態に突入した。

書いてるうちに執筆にも多少は慣れてきました。第二話では攻魔の詳細が明らかになりました。そして絶域と攻魔を駆使する兵士が登場しました。今回で主人公を登場させたかったのですがそれは出来ませんでした。申し訳ございません。次回は必ず登場させるので今後ともよろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ