表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/319

2-44

探し物を求める旅路。

それはセラフにとって、苦痛であり――同時に、甘美な歓びでもあった。


石畳を踏みしめ、吹き抜ける風にベルの髪がそよぐたび、セラフの視線は離れなかった。


行き交う者たちの視線が彼女に注がれるたび、胸の奥にじくじくと焼けるような嫉妬が滲む。

そのラベンダーの髪も、静かに伏せられた睫毛も、誰にも見せたくない。


あの沈黙すら、自分以外には触れさせたくない。

彼女のすべては――既に、自分のものなのだから。


――だが、それでも。

ベルが自分の隣を歩いているという事実は、セラフにとって耐え難いほどの悦びだった。


風の中で肩が触れ合いそうな距離。

誰の手にも届かず、誰の声にも振り向かず、ただ自分の影の中にいるベル。

他者の目に晒されながらも、自分の傍にあるという現実が、身体の奥底まで甘く痺れさせた。


まるで、見せつけるための旅のようだった。

これは所有の証明。

恋人として、従者として、または――籠の中の姫として。


この広く濁った世界の中で、たったひとつの完全な存在。

彼女は自分のもの。

誰よりも、何よりも、確かに。



セラフ「……少し疲れたかな?ベル、ここで休もう」


そう囁く声は優しく、まるで春の木洩れ日のようだった。

けれど、その瞳は空のどこでもなく、ただベルだけを見つめていた。

彼女の足取りのかすかな揺らぎさえ、セラフにとっては見逃せない危機だった。


セラフ「風が強い。髪が乱れるのは、君らしくない」


セラフの手がそっと伸びて、風に踊るベルの髪を整える。その仕草には触れる者のすべてを拒むような、静かな独占欲が滲んでいた。乱れた一房さえ、彼にとっては耐え難い乱れだった。


セラフ「……水を取ってこよう。君は、座っていてくれればいい」


声の調子は穏やかで、優しさに満ちていた。だがその言葉の裏には、「君はここにいて、僕の視界から消えないで」という、強迫的なまでの願いが隠れていた。


セラフ「手が冷えている。……触ってもいいかな? うん、こうしていると、落ち着く」


セラフはそっとベルの手を包む。

その温もりに安堵するように微笑みながら、指先にこめられた圧は、まるで彼女の存在を確かめるように微かに震えていた。


その言葉には、終始変わらぬ穏やかさがあった。

けれど、その奥底に澱のように沈むもの――それは、決して他人に触れさせないという静かな狂気だった。


その手厚い優しさは、彼女を包み守る繭であり、同時に、抜け出せぬ檻でもあった。


時折、空気がざわめいた。

かつての同胞たち――“黒き観測者”たちの気配が、風の流れに紛れて微かに漂う。

閉ざされた空間を抜け出したその瞬間から、典書と導師の「眼」が、どこからともなくこちらを注視しているのを、セラフは確かに感じ取っていた。


けれど、その視線には殺意も警告もない。むしろ、どこか無関心にすら思える冷淡さがあった。

――彼らは、もう自分を見限ったのだろうか。それともただ、興味を失っただけか。


どちらでも構わない。むしろ、都合がよかった。


世界が何を思おうと、神が何を示そうと――

ベルが隣にいるこの瞬間こそが、唯一にして絶対の「正しさ」。他のすべてがどうあれ、この事実だけが確かだった。


セラフは、ふと微笑んだ。

風がベルの髪をそっと揺らすたび、自分の影が彼女の足元を静かに覆うたびに、その笑みは少しずつ深くなり、穏やかに、そして確かに狂気の色を帯びていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ