表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Cradle 死神の祝福で不老不死になった少女が、愛と狂気の中で生きる話  作者: 源泉
第一章 不死の少女と風の街で交わる運命
16/313

1-15

※内容に変わりはありませんが、文章を整えました。

蛇の法衣の密偵、カイルは、人気の少ない墓地を訪れていた。

朝霧に包まれたその一角は、大通りの喧騒から遠く離れ、世界から切り離されたような静けさが満ちている。

その場所からも見える魔法ギルドの高塔を一瞥し、彼は複雑な感情を胸に息を吐いた。


昨夜、ギルドの塔が襲撃された。

街では“狂った異端者の暴走”と囁かれているが、カイルの目は欺けなかった。

彼は常人とは異なる精度で、空気に溶け込んだ魔力の残滓を感じ取ることができる。

それはまるで、風に交じる音の微細な変化すら聞き分けるような、繊細かつ鋭敏な知覚だった。



カイル(……この魔術の痕跡。神の名を媒介にせず、意志のみで編まれている。観測者の術式だ)



そしてもう一つ――

そこには、魔術と呼ぶにはあまりに静謐で、沈黙に近い幻術の“余韻”があった。

気配を消すための術、ではない。

それは最初から、“気配という概念そのものが存在しなかった”かのような不在の痕跡。

冷たく、深く、底知れない“闇”を孕んだ魔。

まるでこの世界に本来「在ってはならない」ものが、一瞬だけ確かに“いた”という証。



カイル(……彼女、なのか?)



けれど幾度となく、古文書の断片や封じられた報告書の中に現れていた“異質な魔力を持つ不死の少女”。

死を超え、理を歪め、根源の祝福に触れた者。


この百年ほどは言葉や書物でしか語られなかったその伝説が昨夜、確かにこの街に“触れていた”。


彼女はどこへ向かったのか。

街に散った幻影たちは、門に辿り着く前にすべて霧のように消えていた。

だがその中に、一つだけ――禍々しさとは異なる、静かで深く、重さを帯びた痕跡が、墓地の方角へと伸びていた。

濁った水に沈められた氷のように、音もなく、しかし確かに浮かび上がる道筋。


それを感じ取れたのは、他ならぬカイルの感覚があったからこそ。



カイル(……ここにいる)



確信を胸に、カイルは崩れかけた礼拝堂の扉に手をかけた。

古びた木が軋む音とともに、霧の中で静かに開かれていく。



そして――彼は見た。



まるで一枚の絵画のように、最初からそこに存在していたかのように、

ラベンダー色の髪を揺らし、祈りのような静けさを纏って、少女は佇んでいた。


闇に溶け、光を拒み、けれど確かにそこに“在る”。


息を呑んだ。


 

数年前、カイルが《蛇の法衣》の末席に加わって以来、

禁術や古代の魔法文明の残滓を漁る中で、幾度となく断片的に見たその存在。

神の器、死を超えし少女、死神の魔力を宿す者。


文献の中では、どれもが神話か虚構のように扱われていた。


だが今、目の前にいるこの存在は――

どの記述よりも、どんな名よりも雄弁に、その“真実”を語っていた。


世界の理が、一歩、彼女を避けている。


それほどまでに、圧倒的だった。



カイル(……間違いない)



瞬間、すべての疑念が霧のように晴れた。



――これが、伝説に語られた存在。


 


静寂の中、少女は何も語らず、何も動かず。

ただそこにあるだけで、世界の重力が少しだけ傾いて見えるような――

それほどまでに、幻想的で鮮烈な“現実”だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ