表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

4

そんな掃除だか、修行だか、おふざけだが、よく分からない毎日を繰り広げていたんだがね。


 いつものように、ババアの家でちょいとしたメイドになって、お掃除の時間でございますご主人様と掃除をかまして、バアさんの家から出る。


 ホント、修行って言われたって、掃除以外することがなかったよ。


 肝心の修行も前世あてろとか、意味がわかんないし。


 人生に疲れた派遣労働者のように、疲れきった顔をしながら蟹工船をでると、ばったりと知り合った顔を見た。


 近所の同い年の女の子の桜だった。


 幼馴染? 


 ばっか、ちょっと家が近いだけだよ。でも後でヤクルト奢ってやる。

  

 幼稚園児の頃は通っている幼稚園も一緒だったし、家もあ―そ―ぼ! って声をかけられるくらい近いっていうこともあって、よく一緒に遊んだもんだ。

 けれども、この頃には学校の友達っていうのが出来てたし、異性だしで、桜とは疎遠になっていた。


 でもそれはただ単に、他に友達が出来たってだけで、その頃の俺はまだまだ異性を意識しないアホな子。

 子供だったのでなつかしいな―と、能天気に、久しぶり―と声をかける。


 ナウなら、異性との会話なんて挙動不審MAXハ―トだけどね!


「あ、たかしちゃん。うん。ひさしぶり」

「なにしてんの―」

「おてつだいだよ。かいもの」

「ふ―ん。えらいじゃん。」

「えへッ」


 俺の褒め言葉に、子供だからのかわいらしさリアクションをするさくらさん。


「もうおわったの?」

「うん。もうかえるだけ」

「じゃあ、いっしょにかえろうよ」

「うん!」


 嬉しそうに元気よく返事をしてくれる桜。

 疎遠になっていたから、二人で一緒に話をするのは久しぶりで、次から次へと聞きたいことが出てきた。


「さくら、なんくみだっけー?」

「うん? にくみだよ」

「おれ、いちくみ。そっか―。おなじクラスならよかったのにね―」

「う、うん。そうだね」

「ともだちできた?」

「う、うん。すくないけど」

「よかったねぇ。おれもともだちとあそびたいよ」

「……たかしちゃん。おともだちいないの?」

「いないわけじゃないんだけど。みんな、ならいごと、ならいごと。あそんでくれないんだ」

「……そう。あ。ならいごとといえば、たかしちゃん、うらないおばあちゃんのおでしさんになったんだってね。すごいね!」

「……なんでしってるの?」

「みんなしってるよ」


 さくらにはいってないんだけど、なんで知っているんだろう。と俺は素直に疑問に思った。


 考えてみれば、そんなセンセ―ションなニュ―ス。

 そりゃあ、みんな知ってるよ。


 あとから聞いたら、そのニュ―スで、とんでもない衝撃が! ご近所に走ったらしいんだよね。

 ガチンコだったら、この後とんでもない出来事が! ってテロップが流れる。


 あの有名な占いバアさんが弟子をとったって!

 誰だ! どんなヤツだ!


 たかし君らしいよ。


 あ―、納得。

 みたいな。


 納得ってなんだよ!


「べんきょうはだいじょうぶ?」

「うん。わからないところはおかあさんがおしえてくれるし。わたし、くもんにいってるの」

「でた、くもん……」

「けっこうがっこうのみんな、きてるよ」

「くもんってなんなの? そんないいの?」


 もう俺の中では、公文はガンダ―ラクラスの楽園に認定されていた。

 だって、聞く人聞く人みんな公文に行ってるとかぬかすんだもん。子供なんて単純だから、そう思っちゃうよ。


「いや、ただべんきょうするだけだよ」

「え―」

「そうだって」

「またまた、うそでしょ? いけば、ソフトめんたべほうだいくらいのいいことがあるんでしょ?」

「ソフトめんとくもんって、かんけいないよ……。それにソフトめん、そんなおいしくないし」


 いつも麺が多すぎて、ス―プがたりなくなるし。


 でも公文の件ではみんな俺に隠し事しているって思ってた。いけば割り当てが減るから俺に言わないとまで疑っていた。

 だから俺に公文を紹介してくれないんだ。そんな風に思っていた。


「でもさくらは、くもんにいかなくてもべんきょうできそうだけど」

「そんなことないよ! わたしばかだし、せんせいきびしいし、じゅくでもいかないとべんきょうについていけないから」

「ふ―ん。さくらのたんにんのせんせいって、たしか、こわいんだよね」

「うん。かとうせんせい。おんなのせんせいだけど、すごくこわい」

「べんきょう、きびしい?」

「テストのてんすうひくいと、まえにだされて、みんなのまえではんせいぶんをはっぴょうさせられるの」

「……ほんと?」

「ほんとなの」

「こわいね。そのせんせい」


 学生の頃って、誰が自分の担任になるかって凄い気にしなかったか? 


 特に小学生の頃なんてさ。もうそれからの2年間の学校生活がどうなるかって決まってくるじゃん。

 変に厳しい先生にあたったもんなら、もう憂鬱。


 みんなそうなったらそうなったで、なんだかんだで学校生活をこなしていくんだけどさ。

 俺なんて根っこが社会不適合者だからこなせるかどうか心配。


「あれ、たしかきゅうしょくのこしたら、せきにのこされて、そとにあそびにいけないんだよね」

「……うん。わたしすききらいおおいから、よくのこされるんだ」


 桜は食べれないものが多かった。よく幼稚園の給食を残しているのを覚えている。おまけに食べるスピ―ドも遅い。


 きっと周りがどんどん食べ終えて、遊びに行くのを見ながら、でも食べれなくて、ただ座っているだけなのだろう。


 自分に置き換えると嫌でしょうがないと思う。


 周りに置いていかれる感覚はとても嫌だ。高校生になった俺でも思ってしまう。

 自分がついていけない、おちこぼれなのを自覚させられる。


「そうなんだ……こわいなぁ。おれのせんせい、しんどうせんせいだからやさしいんだ」


 桜の担任の加藤先生とは違って、俺の担任は凄く優しかった。色々かまってもらったけど、思い出すだけで、涙が出そうだ。


「いいなぁ」

「しゅくだいとか、しょうがないわねぇとかいって、ださないときとかあるんだよ」

「ほんとに?」

「いっしょにあそんでくれたりさ」

「ほんとうらやましい」

「いいでしょう」

「いいな―、わたしもいちくみがよかった」


 ほんとに羨ましそうに、口を尖らせる桜。


「でもさ。なやみがないわけじゃないよ? おれのうらないしのならいごとまいにちだから、かえってともだちとあそべなくなった」

「ほぇ。たいへんだね」

「うん。ほんとたいへん」


 大変と言ってもみんな理解できなかったり、聞き流したりするのが多かったが、桜は真面目に話しを聞いてくれた。

 それは俺の気分をかなりよくしてくれた。

 人間、興味のない事にはそれほど関心も持てない。でも桜は優しいから、ちゃんと俺の愚痴を聞いてくれた。


「さくらはともだちとあそべてる?」

「うん。あんまり……」

「やっぱり、まわりもならいごとなの?」

「そういうわけじゃないの……」

「ふ―ん。じゃあ、なんなの?」

「……」


 桜は何も言わず、会話が止まる。

 その時ふと思いついたんだ。

 何も考えずに話したんだけどさ。これがきっかけだったんだ。


「あ、さくら。じゃあ、おたがいならいごとがおわったら、いっしょにあそぼうよ」

「え?」

「さくらはいえがちかいから、あそびやすいじゃん。さいきんいっしょにあそんでなかったしさ」

「ホントに! ……いいの? で、でもあたしおんなのこだよ。いっしょにあそんでもつまらないんじゃないの」


 この頃からだったか、俺は女の子と一緒に遊ばなくなっていた。男は男同士。女は女同士で遊ぶのがごく普通になっていた。


「いいじゃん。あそんでくれよ。ぼくまいにち、ばあちゃんのしゅぎょうなんてつまんない。あ、そういえば、おんなのこってなんのあそびをするの?」


 でも俺はアホな子だったから、普通とかそこの空気を読んでなかった。


「まぁ、そんなにはかわらないとおもうけど……」

「おままごと?」

「そんな、こどもなことはしないよ」

 

 ちょっとサクラさんのプライドを傷つけたみたいで、サクラさんが珍しく嫌な顔をした。


「ゲ―ムとか?」

「まぁ、おとこのことそんなかわらないよね」

「じゃあ、ザリガニできんじょのいけをしのいずみにしたりとか?」

「……なにそれ?」


 桜さん。ドン引き。


 俺、昔、アメリカザリガニの驚異的な繁殖力を駆使して、近所の池の生態系を破壊したことがあってね。


 駆使っていったら、おかしいかな? ただそこに池があるから……。放してみたく……なるじゃん? 悪気はないよ! あと詳しくは喋りたくない。


 そのあと理科の授業で生態系について勉強したけど、まぁ! わかりやすいこと! わかりやすいこと! 

 なにより実体験だからね!


「あとは……、ふつうにおにごっこしたりする?」

「ふたりじゃあ……」

「まぁ、とにかく! あそぼうよ! きっとたのしいよ!」

「……うん!」


 桜のその時の笑顔はとてもうれしそうだった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ