表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

オバケが怖い-続-

 墨玲と向かったのは徒歩圏内にある何の曰くも無いと思われる無人の神社だった。

「ここだよー」

「人が居ないね……」

「そりゃ居たら肝試しなんかしたら怒られるからね」

「まぁそりゃそうだけどさ……。なんか怖いよ……」

「やっぱり裕美はビビリだなぁ。じゃあ怖くない様にお参りでもしておく?」

「関係あるのか分からないけど……一応、しとく」

 私と墨玲はお賽銭箱の前に立って五円玉を投げ入れ目を閉じる。祈るのは、怖い事が起きない様にしてください、だ。そして拍手を二回する。ガラガラやる鈴? は無いので、墨玲と共に神社を後にする。お祈り届くといいなぁ。

「そういえば墨玲は何をお願いしたの?」

「えー秘密。裕美はどうなの?」

「じゃあ私も秘密ー」

 お互い笑い合う。その時、一陣の強い風が神社の方から吹いてきた。何か悪寒を感じた気がしたけれどあまり深く考えない様にしておいた。今からビビっていたのでは先が思いやられる。

 それから墨玲とちょっと買い物をして、墨玲はちょっと寄るところがあるからと言って私達は別れた。仕方が無いので寮に戻る。夏休みなのに実家に戻らないのはちょっと複雑な事情がある。まぁ端的に言えば私と両親が不仲なのである。不仲というのはちょっと違うか。過保護というか何というか……。まぁあまり関係がよくないのは事実である。それは仕方ない。だから親元を離れて夏休みにも実家に戻らないのである。流石にお盆とかは少しだけ戻るが。ご先祖様を大事にしないと怖い目に遭うかもしれないからだ。とりあえず要点だけは押さえる感じで過ごしている。

「あっついなぁ……」

 私は部屋についている冷房のスイッチを入れる。酷暑である今年は特別に冷房の無制限使用の許可が下りている。それだけは救いだ。しばらく冷房を強めて部屋の熱気を冷ます。寮は今は人が少ないのか一人一部屋という豪勢さだ。まぁそれは二年生からではあるが。私の居るフロアと下のフロアには二年生しか居ない。それより上は三年生のフロアだ。一年生の時はルームメイトが居た。なんと墨玲である。それから彼女とは何かと仲良くして貰っている。まぁ彼女の性格は前から変わっていないが。

 墨玲本人から聞いたわけではないのだが、どうやら霊感とやらを持っている……らしい。この部屋の空気が重いと言い出したのも墨玲だし。

 夕暮れから夜へと時間は移る。夏休みの宿題はもう終わっている。一応これでも優等生として振る舞っているので。まぁその分、出る杭は打たれると言われる様にビビリである事をいじられるわけなのだが。

 一応受験に向けて勉強をし始めている同級生も居る。負けじと受験勉強を始める。一応文系なので今のうちに得意分野で弱いところを補強する必要がある。苦手な理系はその後だ。

「――ん?」

 ふと勉強に夢中になっていると、どこからか視線を感じる。気のせいかと思いまた机に向かう。しかし、どうしても気になってしまう。早くもプレッシャーを感じているのかな? と思い部屋をキョロキョロと見回す。しかし部屋には誰も居ない。

「まさかね……」

 オバケという可能性が一瞬頭をよぎった。今日は神社にも寄ったし……そんなモノは憑いてないと思いたい。

 そうだ墨玲が帰ってきていたらちょっと見て貰おう。霊感とやらがあればきっと分かるハズだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ