表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/44

プロローグ

 特急列車の車窓しゃそうから見えるのは、どこまでも続く長閑のどか田園でんえん風景であった。

「いいなあ、ぼくはこういう所、好きだな」

 乗客のまばらな自由席の窓側に一人で腰かけ、ひざに乗せた布製のショルダーバッグに向かってそうつぶやいたのは、アフロヘアーの若い男である。ゆったりしたトレーナーの上に、デニムのオーバーオールというラフな格好かっこうをしている。

 すると、バッグの中身がモコモコと動き、ヒョイとパペットの頭がのぞいた。西洋人の男の子の顔だ。その口がパクパクと動き、小さなしゃがれた声が聞こえてきた。

「この辺り一帯いったいは早くから稲作いなさくが始まった地域ですからな。有名な遺跡いせきも近くにござります。時間が許さば、見学するも一興いっきょうかと存じまするよ、わか

「いいね。慎之介しんのすけつとめてる小学校でのパフォーマンスが済んだら、行ってみるかな。まあ、その前に、小手試こてだめしに、路上でちょっとパフォーマンスをお披露目ひろめしてみたいけど。何しろ、初めての土地だからね」

 その時、となりの車両に続く自動ドアが開き、アフロヘアーの男と同年配どうねんぱいぐらいの、つきのするどせた男が現れた。極端に短く髪をり込み、黒いシャツのボタンを一番上までめている。そのまま真っ直ぐにアフロの男に近づくと、ニヤリと笑って話しかけた。

「あんた、半井風太なからいふうただろ?」

 きわめて失礼な物言ものいいにも、アフロの男は笑って答えた。

「そうですが、あなたは?」

 眼つきの鋭い男は、再びニヤリと笑った。

「やっぱりな。駅から乗り込む時にチラッと見て、そうじゃねえかと思ったよ。想像したほど、迫力はくりょくはねえな」

 ついに我慢がまんし切れなくなったのか、男の子のパペットがバッグから飛び出してきた。

「先ほどからの若に対する無礼千万ぶれいせんばんなる態度、ゆるがたし。名を名乗れ!」

 何事かとこちらをのぞき見る周囲の乗客に、風太は立ち上がって笑顔を見せ、「すみません、なんでもありませんので」と頭を下げた。パペットには、「ほむら丸、車内では静かにしなきゃ」と小声でたしなめた。

 風太が腰をろすのを待って、男は強引に隣の席に座って来た。

「ここいてんだろ?」

ほかの席もいっぱい空いてますよ」

 風太はやんわりとことわろうとしたが、男はニヤニヤ笑って首を振った。

「いやだね。この車両は自由席だ。どこに座ろうが、おれの勝手かってさ」

 風太は笑顔をたもちながらも、少しまゆを上げた。

「以前、どこかでお会いしましたか?」

「いや、初対面しょたいめんさ。一応、名乗っとくよ。おれは斎条さいじょう玲七郎れいしちろう永吉ながよしだ」

「え、斎条?」

 玲七郎はフンと鼻を鳴らして笑ったが、その目は少しも笑っていなかった。

「そうさ。あんたに恥をかかされた、弥重郎やじゅうろう道節どうせつの息子さ。ああ、気にすることはねえよ。おれは、親父おやじみてえに、傀儡師が格下かくしたなんて思ってねえ。要は、実力さ」

 何か反論しようとする風太を、玲七郎が手で制した。鋭い目で周囲を見ている。

「ちょっと待て。この車両、変だぜ。乗客の顔を見てみな」

 改めて風太が見回すと、乗客たちの異常さがわかった。ほぼ全員が黙ってこちらに顔を向けている。先ほど、ほむら丸が大きな声を出した時に覗き込んできた様子に少し違和感があったのだが、今見ると、まぶたがないかのような真ん丸な目をしている。まるで感情というものがないようだ。考えてみれば、今まで少しも話し声が聞こえていなかった。

「これは、いったい……」

 言いかける風太に、玲七郎は片目をつむって見せ、立ち上がった。何故なぜうれしそうな表情だ。

 ポケットから扇子せんすを取り出すと、何か呪文じゅもんのようなものをとなえた。両手で刀のつかのようににぎると、その先に見えない剣があるかのように、何度かちゅうった。最後に上段から思い切り振り下ろす。

うん!」

 扇子をおさめると、風太に「見てみな」と告げた。

 乗客たちは、今の一幕ひとまくなどなかったように、普通に戻っていた。ザワザワと話し声も聞こえる。

「斎条流斬霊剣ざんりょうけんだ。なんだか面白いことになって来たな。降りる駅は、たぶん一緒だ。また、会おうぜ」

 玲七郎はそのまま席を立ち、「へへっ、へへっ」と笑いながら、隣の車両に移って行った。

 呆然ぼうぜんと見送る風太のバッグから、「危険でござりますな、両者とも」と、ほむら丸の呟く声がした。

(作者註)次の本編より、奇数話と偶数話で並行してストーリーが進みます。最初は戸惑われるかもしれませんが、何卒、作者のお遊びにお付き合いください。では、続きをどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ