表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

五、ハンバーグと母と子と

 午後七時を回った頃、私達は三人揃って食堂に向かった。食堂まで距離がある三階の廊下にまでいい匂いが漂ってくる。長距離移動と荷解きで疲れた私の空腹を刺激するデミグラスソース。

「うわーい、八重さんのハンバーグっ!」

 スキップのような足取りで食堂に飛び込む幸さんに、私とルナが続く。カウンターの向こうの調理場から八重さんがにこにことこちらを見ていた。

「あら、三人揃って。今よそうわね。ひとみちゃん、何かアレルギーや苦手な食べ物はある?」

「いいえ、特には。」

 程なくしてカウンターに出てきたのは、三人分の「ハンバーグ定食」だった。家庭的を通り越してどこかの洋食屋のようなクオリティの料理に、私は目を見張る。

「あ、あたしご飯大盛りで。」

「はいはい。でも、部活のない日は少しくらい控えなさい。太るわよ。」

「いいの! まだ部活現役だもん。いっただっきまーす!」

 空いた席に座り、幸さんの音頭で私たちも箸を取る。分厚いハンバーグにたっぷりのデミグラスソース、ボリュームは充分。ご飯だって普通盛りも決して軽いわけではなく、まして大盛りの幸さんの食べる量はかなりのものである。隣のテーブルの男子より多い。

 私は箸で切り取ったハンバーグをひと切れ口に入れる。その瞬間、思わず呟いた。

「美味しい……!」

「そう? 口に合ったなら良かったわ。二人も、おかわりは気軽に言って頂戴ね。ハンバーグは余らないけど、ご飯とスープと付け合わせはあるわよ。」

 ソースは少しだけ濃いめで、ごはんと合わせて食べるのに丁度いい。ハンバーグに箸を入れると出てくる肉汁。もったいなくて、付け合せの芋にもソースごと絡めて口に入れる。三人とも食べ終わるまでほとんど喋らず、調理場から聞こえるフライパンのジューっという音だけがBGMのように流れる。

「おかわり。」

「幸、食べ過ぎよ。早食いは良くないって言ってるでしょう。」

 量が多い筈の幸さんの皿の方が先に空になった。やがてルナと私も食べ終えると、手が空いたらしい八重さんはカウンターの脇からこちらへ出てきた。

「ご馳走様でした。」

「お粗末様でした。ルナちゃんもひとみちゃんも、体格が細い割にいっぱい食べるのねぇ。いい事よ。気持ちのいい食べっぷりで私も嬉しいわ。頑張って挽肉こねた甲斐があるってものよ。」

 にこにこと言う八重さんこそスリムで、本当にこの細腕でハンバーグこねてたのかと思うくらいだ。しかも、何人分だか分からないけど、この寮にいる高校生全員分という大量の。

「ねー、明日の朝ごはんは何?」

「何のために掲示板に献立表を貼ってると思ってるの。ちょっと待って、見に行く前に食器くらい下げて頂戴ね、後輩の前なんだから。」

 早速立ち上がって食堂を出ようとした幸さんを、八重さんが素早く引き留める。二人のやり取りはぽんぽんと調子よく、遠慮がなくて、見ている方が心地よく微笑ましいような気持ちになる。そんな私の横で見ていたルナもくすくす笑っている。

「お二人って、本当の親子みたいですよね。」

「そりゃそうよ。ここまで十二年間、この手で育ててきたんだから。実の子と同じよ。」

 実の子と同じ、か。そう言い切れてしまうこの二人が、少し羨ましい。私にももしお母さんがいたら……ううん、今からでもお母さんが見つかったら、こんなふうになれるのかな?

「私、そろそろここの片づけがあるから失礼するわね。幸、あんまり遅くまでその子たち付き合せてないで、部屋に戻りなさいよ。」

「分かってるって。ってか、たまには手伝おうか?」

「あら珍しい、明日は雪でも降るのかしら。でも大丈夫よ、ありがとね。」

 八重さんに促されるようにして、私達は食堂を後にした。部屋に戻る前に、幸さんに教えてもらいながら翌日の食事の申し込みだけして、階段の前でそれぞれに分かれる。

「じゃあ、また。おやすみ。」

 部屋に戻ると、急に静けさが身に沁みた。今日一日、なんて賑やかだったんだろう。初めての町、初めての場所で、こんなにあたたかく迎えられるとは思わなかった。何とはなしに携帯電話のアドレス帳を開く。昨日までは施設名だけだった連絡先に、個人名が二つ加わっただけで、なんだか嬉しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ