表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/103

第94話 フィジカルブースト薬だな

 横穴から飛び出す。ふと上を見ると龍と目が合う。

「なんか目があってる気が」

「釣れたか」

 龍が急に動く、こちらに向かっている気がする。

「………釣れたみたい」

「はっはっはっはっ釣れたな」

「ついてこい、罠にかける」

 マイヤーが駆け出し、それについて行く。それにつられて龍もついてくる。

「こっち来るのかよ」

「まあ、釣ったんだからついてくるわな」

「速く、できる限り速く」

 上下運動が多く、曲がる所が多い塹壕を全速力で駆け回る。命懸けだからかなり速く走っても向こうの方が速い。

「………タナカ」

 後ろから押され倒れる。上を見ると龍が通り過ぎていく。

「こわっ」

 だがそれに意も介さず、ドワーフの長っぽい人は背中に背負っていた巨大なハンマーを叩き付ける。金属音。

「堅いなぁ、これはいい武器ができそうだ」

 そうこうしているうちに龍は通りすぎる。それを見て立ち上がり走り出す。

「そう言えば罠ってなに」

「それは」

 マイヤーが少し高いところに上がる。それに続いて上がると広い空間に出る。

「って塹壕から出たの」

「ああ、そしてここが」

 龍がこちらに舞い戻ってくる。マイヤーは何かするようすもない。

「ここなら本気でやりあえるな」

 ドワーフの長っぽい人はまたハンマーを構え、龍と自分の間に立つ。

「………私が」

 更にドワーフの長っぽい人と自分の間に盾を構えてメリベルが入る。龍は動きを変えずにこちらに一直線に向かってくる。

「クロスファイヤーポイントだ」

 回りから重機関銃のS5が大量に現れる。

「伏せろ」

 そう言われ伏せる。伏せるとそこは少し窪んでおりギリギリだが隠れられる。だがドワーフの長っぽい人は伏せない。

「こんな面白いことやめられるか、構わず撃て」

 むしろ気にせず、構わず突っ込む。

「注意して撃て」

 S5が重い音を上げて射撃が始まる。

「うおーーーー」

 金属音。射撃音が止むことなく、だがそれにも意も介さず龍は進む。だがほぼ真上に来たとき。

「『う、gyaaaaaaaaaaaaaaaaa』」

 耳に突き刺さるような叫び声が真上からする。意識が飛びそうになる。通りすぎると転がるように塹壕に戻る。

「う、ううう」

「………タナカ、………………大丈夫」

「メリベルも危なそうだけど」

「………私は、ごめん少し休む」

「おいタナカ大丈夫か」

 マイヤーが来る。ついでに伝令が。

「敵の目に命中、効果は甚大。ですがあの辺りの塹壕が崩壊再度使用まで時間がかかります」

「救助班があるだろう、彼らに救助を急がせろ、被害は最小限に、復旧は後回しにしてもいい」

「はっ」

 そう言うと伝令が去る。

「2人とも怪我は」

「ない」

「………私も」

「そうか、後は」

「すごい叫び声だったな」

 ドワーフの長っぽい人が来る、傷は少しはあるが重たいものはないが、ハンマーだけはなくなっていた。

「よく無事だったな」

「あんなところにも穴があったんだな、後で埋めておくんだな」

「気が向いたらな」

「だが、もっと力が必要だ」

「そんな都合のいい薬は」

『あるじゃないかしかも自分に効くような強力なやつが』

 一応不正になることを恐れて日本語に切り替えるのだが、マイヤーの顔が優れない。

『いや、そのなあの薬、えっと、ただの苦いだけの液体だったんだが』

『えっ、だって体が軽かったし』

『たぶん精神的なもんじゃないか』

 つまり思い込みで体が軽くなっていた気分になっていたようだ。

『要するにフィジカルブースト薬だな、効果は個人差がありそうだ』

『知りたくなかったよ』

 少し落ち込むが気にしてはいられない、戦闘はまだ続いているのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ