表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

途方に暮れる橋の上1

 はじまりはその前日。

 かつて“都”と呼ばれた街の夕暮れどき。木枯らし吹きつける橋の真ん中で、璃世は途方に暮れていた。


「どうしよう……」


 もう何時間も歩き回っている。指先はジンジンと痺れて足は棒のよう。重たいスーツケースのせいで腕も痛い。明日から“師走”だが走るどころか歩けそうにもない。


 手に持っている紙を眺めながらため息をついた。日が暮れるまでに、ここに書かれた住所の店にいかなければならないのにと。


 二週間前、勤めている会社が倒産した。


 春に入社してからこの八か月、彼女なりに早く一人前になって役に立とうと必死に頑張ったが、彼女が戦力になる前にあえなく倒産。様々な社会情勢の変化に持ちこたえられなかったのだろう。


 独身寮完備ということが決め手で入社したのに、裏目に出てしまった。職も住み家も一度に失ってしまったのだから。


 どうして自分が新生活を始めると、不慮の出来事にみまわれるのだろう。どこかに神様がいるのなら教えてほしい。


 専門学校に入学したばかり年、璃世は両親を事故で亡くした。

 幸いなことに、両親の生命保険から専門学校の学費は払えたけれど、二つ下には弟がいる。自分よりできのいい弟のために両親の遺してくれたお金はとっておこうと心に誓い、学生のときはバイトに明け暮れ、就職活動にもいそしんだ。


 とにかく璃世は自分を食べさせていかなければならない。多額の保険金があっても、弟の大学生活はこれから四年――いや、六年は続くだろう。あっという間にそれも底を尽きるかもしれない。


 そのため、文字通り“必死”に再就職先を探し、知り合いの親戚のそのまた知り合い――という伝手を頼って、やっとのこと獲得した再就職先がこの紙切れというわけなのだ。


【まねき亭/住み込み(三食つき)/月給18万/賞与年2回/※ただし住居の掃除は各自で】


 そう書かれた紙を見ながら、石造りの欄干に両腕をついてうなだれた。


 さっきから何度も往復したこの橋は『賀茂大橋(かもおおはし)』というそうで、二つの川が合流した場所にかかっている。間にあるデルタ地帯まで両岸から並べられた飛び石は、夏場なら川遊びが楽しそうだが、この時期には少々寒々しい。


 口から「はぁ~」とため息をついてカクッと(こうべ)を垂れる。


「わかりやすいなんて絶対嘘でしょ……」


『京都の住所はわかりやすいから大丈夫!』だなんて簡単そうに言ってくれた元上司には、今なら文句のひとつくらい許されるかもしれない。

 中国地方の片田舎から大阪に就職した璃世には、京都なんて中学校の修学旅行以来。そのうえ、筋金入りの方向音痴ときた。


(こんなとき、スマホがあったらなぁ……)


 残念ながら璃世が持っているのは『ガラケー』と呼ばれる旧式の二つ折り携帯電話だ。就職して最初のボーナスで念願のスマホを持つ予定だったのに、そのまえに会社がなくなってしまうなんて――。


 いいかげん目的地を見つけないと日が暮れてしまう。面接は今日中ならいつでもいいと聞いていたけれど、さすがに夜になってから訪問するのは失礼になるだろう。


(だけど、電話に出ない方だって悪いと思うのよね!)


 メモの下に書かれている電話番号に、さっきから何度も電話をかけていた。わかりやすい目印を教えてもらおうと思ったのだ。


 なのに、何度かけても繋がらない。

 このままだと不採用になってしまう。それはまずい。非常にまずい。


 諦めずにもう一度電話をしてみようかと、肩から下げたバッグの中から携帯を取り出したとき。


 夕陽を浴びてキラキラと光る川に向かって、なにか黒い物体が飛んでくるのが目に入った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ