表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の箒、修理いたします。  作者: 仲村千夏


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/124

魔法のお弁当箱〜想いまであたためて〜

 朝の工房に、ほかほかとした湯気の香りが漂ってきたような気がした。もちろん、そんなものはどこにもない。ただ、目の前に差し出された道具が、そう錯覚させるほどに、あたたかさを宿していた。


 


「こちら……壊れてしまったみたいで。もう、お昼も冷たいままで……」


 


 依頼者は、働き者らしい若い男性だった。手に持っているのは、金属製の長方形――魔法のお弁当箱だ。装飾は控えめだが、しっかりと刻印が施されている。


 


「これは……魔力加熱式弁当箱。時間指定で加熱が始まる仕組みだな。魔力石の反応が弱ってる」


 


 アレンが静かにふたを開けると、中には焦げた痕跡と、魔導結晶の欠片が見えた。どうやら魔力が一気に噴き出したようだ。


 


「加熱機構が暴走して、壊れたな。……使い方、ちょっと無理してたんじゃないか?」


 


 若い男は、申し訳なさそうに頭を下げる。


 


「実は……これ、亡くなった妻が作ってくれた最後の弁当箱なんです。

 自分が料理は苦手で、でも毎日妻の味を食べていたくて。無理にでも使い続けてました……」


 


 アレンもフィンも、ふと息をのんだ。


 


「自動加熱はしてくれてたんですが……もう何年も経って、とうとう止まってしまって。だけど……これだけは、どうしても直したくて」


 


 


 修理は慎重を要した。


 まずは魔力加熱回路の調整。古い刻印は歪みがあり、一部は再刻印が必要だ。

 そして、壊れた魔導石の代わりに“共鳴石”を用いることで、“記憶された温度”を再現する仕組みに置き換える。


 


「このお弁当箱、単にあたためるだけじゃない。

 “料理が出されたときの温度”と“誰のために用意されたか”を記録してたみたいだ」


 


 アレンの言葉に、男は小さく頷いた。


 


「そういえば、温めるだけなのに……妻が作ったものだけ、ちゃんと美味しい温度になってました。他人が詰めると、ちょっと違った味に……」


 


「それ、魔法じゃなくて“想い”だな」


 


 フィンがぽつりと呟く。アレンも笑って頷いた。


 


「魔道具ってのは、“ただ便利な道具”じゃない。誰かの気持ちがこもってると、それに応えるように動くもんだ」


 


 


 修理が終わった翌日、男は再び工房に訪れた。手には自分で詰めた、手作りのお弁当。少し不恰好な卵焼きと、ご飯、ウインナー。


 


 それをアレンの前でそっと置き、加熱装置を起動する。


 


「……あったかい」


 


 湯気が立ち上る。ほんのり香るだしの匂いに、男は涙ぐみながら笑った。


 


「自分の味でも、ちゃんと温かくなるんですね。……これからは、自分の料理で、この弁当箱を使っていきます」


 


 アレンは静かに頷いた。


 


「道具は、使う人の気持ちに応える。……ちゃんと“いま”を生きようとしてるなら、過去を否定することも、忘れることもない」


 


 


 その日の帰り際、男は言った。


 


「また弁当、作ってきます。次はもうちょっと、味見しながら作ります。……妻にも、笑われないように」


 


 


 フィンは、弁当箱を見送りながら呟いた。


 


「食べ物って、記憶と気持ちを運ぶ魔法だね」


 


 アレンは頷く。


 


「それが冷めても、あたため直せるなら……まだ、未来はあるさ」


 


 


【魔法道具 修理いたします。あの日の味、またあたためて】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ