02
お子様は退屈だ。
兄達が学園の時はメイドは部屋に鍵をかけて母が入れないようにして逃亡用の非常口から出入りしている。
寝返りをしてもメイドや兄が喜ぶくらいで母親は仕方ないにしても父親と全く接触していない。
まぁ、自分の子供ではなく托卵されてしまった子供だから憎悪こそあれ愛情はないか。
母を襲ったのが今の王ではなく前王の年寄りということがさらに追い討ちだ。
今の国王の妹になるらしい。メイドや兄達の話を聞く限り。
好色ジジイの前王は認知もしないで死んでいるが王族特有の金髪、金目ではないが、シュヴァリエ特有の銀髪青い目ではなく白金の髪に明るい翠の瞳なので面倒くさいことになっている。
ちなみに言葉が喋れるようになるまでに月に1度くらい突撃狂乱母親登場。というものがあり、何度か殺されかけた。
読み書きを習う頃には母アルテアは心労が祟り亡くなった。私が生きているのが耐えられない。家の人間がヴェロニカを護るというなら私が消えます。と、部屋で、目の前で首に剣を当てて自死を選んだ。世間様には自死というのは伏せられて心労が祟り、病でというのが公式の発表だ。
騎士団の遠征から戻ってくると自分の妻が娘の目の前で首を切り、言葉を覚えたばかりの娘の前で自死をし、娘は血の海の中にいた所を発見された。
母の葬儀が終わった日からヴェロニカの寝室は本邸の父の部屋になった。婿入りで公爵となったパーシヴァルはヴェロニカを自分の娘として扱っていた。
「父上、ヴェロニカの世話をしていたのは僕達です。」
「そうですよ。父上。」
「そうだな。だが、学業の成績次第だ。」
黒髪に紫の瞳からは敵意を感じなかった。パーシヴァルを信用すべきなのか悩みどころだ。婿入りで尚且つ托卵された公爵となったのだから。そしてヴェロニカというより私は空気が読めるというか、誰が権力を持っているのかちゃんと理解しているので角が立たないように与えられたぬいぐるみを持って広いベッドでゴロゴロする。
「ヴェロニカは私が徹底的に鍛え育てる。不埒な男を切り捨てる事が出来る騎士に育てる。」
「それは分かりますけど…」
「兄として恥ずかしくない実力を付けることだ。」
おっと…それは私が地獄を見るのでは???
ヴェロニカはぬいぐるみを抱きしめながらパーシヴァルの憎悪の篭った言葉にデオンとリオンは逃げ出した。
読み書き、礼儀作法からはじまり、令嬢?いや騎士としての教育が突如厳しくなった。耐えれる、耐えれるけれどそれだけではなかった。何故兵法などの勉強もさせられているんだ。
8歳になって乗馬や武芸も覚えさせられて屋敷で社交に出るのだろうか。
王族主催のガーデンパーティ…貴族たちの目から隠すために父が隠蔽魔術を施して姿を隠すようなヴェールを着けるようにした。
「見にくいです…」
「私の傍に入れば良いんだよ、ヴェロニカ。」
「お兄様達は一緒では無いのですか???」
あの二人がいる方が何かと楽なんだけど。虫除けとか色々。黒と紫のドレスというかなり大人びた色合いな気がする。
「ヴェロニカ、もし何かあれば黙って私のところに飛んできなさい。」
「分かりました。お父様。」
何が起きるのですか???なんか、起きること前提で仰ってません???
ガーデンパーティに参加すると国の重鎮の学園入学前の子供は強制参加なのだろうか。
「公爵も大変でしたね。」
「娘を産んだ時から体調を崩していたのでそれが祟ったのかと…暫くは娘の養育に力を入れていこうと思っているところです。」
さりげなく再婚お断りの釘を刺した。それでも父は入婿だから再婚したとしても家督を兄のどちらかに継がせて再婚するしかない。と、聞いているから公爵家の家督目当てなら兄と婚姻を画策した方が良さそうだけど…兄ふたりは妹に激甘なので色々大変だと思う。
騎士団の父は仕事に向かってしまった。お茶を飲んだりするか、父の傍にいると少し距離のあるなか子供と目が合った気がする。金髪、金目…あの英雄と同じ色…吐き気がする。
「お前が不義の子か!」
「…???」
さてと、挨拶もないし、失礼だし…殴り飛ばそうか。いや、殴り飛ばすよりは蹴り飛ばすか。慣れない高いヒールの靴だから辛いかもしれない。が、我慢をして父の傍にそそと移動してマントを掴む。
「ヴェロニカ??」
「酷いことを言われたので…殴るのを我慢してこちらに来ました。」
パーシヴァルは娘を抱き上げて髪を撫でる。
「誰に、何と言われた??」
「金髪、金目の同い年くらいの人に不義の子って…挨拶も無しに突然言われました。」
私はため息をついて父の首に腕を回して顔を埋める。パーシヴァルはほぅ。と、低い声を出しながらよしよしと娘の頭を撫でる。
「娘の体調も良くないようなので今日はこれで失礼致します。」