表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武器屋と僕  作者: 佐藤秀作
1/2

始まりの村

 

 ここは始まりの村。

最果ての村にして田舎。

一人の少年が冒険者に憧れ、冒険する物語。


 彼の名前はチャド。

稼業は農家、次男坊である。

彼は今日も武器屋に入り浸っている。



 今、僕は武器屋に来ています。

そして、ドワーフの店主が困惑の顔をしております。


「なぁ~少年

 買わないなら

 帰ってくれよ」


 こぢんまりした店の中には、武器が一杯です。

この店は防具屋も兼任しています。

その中でも僕は剣の(コーナー)にいます。


「なぁ~少年

 聞いてる?

 毎日来るのは

 いいけど

 いい加減買ってくれよ」


 そう、僕は毎日来ています。

なぜならば、僕は武器が死ぬほど好きだから。


 じゃあ、何故毎日来るのか?

棍棒か銅の剣で悩んでいます。


 僕の武器は木の棒。

冒険者でいう最低の武器。

素手の次に強い武器です。


 この村近辺にいる世界で最弱のモンスター、スライムを倒すのに二回もダメージを与えないと倒せないのです。


 下手すると三回。

非常に弱い武器です。


「なぁ~少年

 そんなに見ても

 あげないからな」


 そこで僕は武器を買い替えようと思い現在に至るのだが、棍棒にしようか、銅の剣にしようか、迷っています。


 棍棒は60金貨(ゴールド)、銅の剣は100金貨(ゴールド)


 妥協して棍棒を買うか、それとも一段飛ばして銅の剣を買うか、悩みどころです。


「いらっしゃい」


 どうやらお客さんが来たみたいだ。

恐らく冒険者。

僕よりも装備がいい。

皮の鎧に皮の盾皮の靴に皮の帽子。


 クッソ~、皮シリーズだ。

ちなみに僕は布の服に木の盾素足に兜無し。


 武器も僕が木の棒に対し彼は棍棒だ。

明らかに僕よりも上位の冒険者だ。


 その冒険者は僕を一瞥すると鼻で笑った。


「なんにします?」


 ドワーフの店主が手を擦り彼に言った。


「銅の剣を下さい」


 !? 

 こ、この人次のステップに行こうとしてる・・・悔しいけど王道だ。


「100金貨(ゴールド)

 いや

 このさい

 85金貨(ゴールド)でいいや」


 ドワーフの店主が僕を一瞥して彼に言った。


 !?

 な、なにぃー!

まけやがった。

そして彼は


「毎度ありー」


 買うんかーい。

そりゃ買うか。

15金貨(ゴールド)もオマケしてくれてるし。


 銅の剣を腰に差すと彼は僕を一瞥して店を出て行った。

その間、僕は銅の剣に釘付けだった。


 ドワーフの店主は、また僕を見て

ニヤリと笑う。


「本気で買う客には大事にしなきゃ」


 名台詞かの様に吐き捨てる。

そして僕はまた武器を眺める。


 銅の剣はこの村の武器屋では最高の品。

 他の村や町には行ったことないけど、この村では銅の剣は冒険者の憧れなのです。


「どうせ

 金

 持ってねんだろ

 少年?」


 そのセリフ、カチンときたよ。


「持ってるよ!

 5金貨(ゴールド)


「それじゃ

 駄目だろ」


 グッ、そうなんです。

僕は買えないのに武器屋に入り浸っているのです。


 僕は棍棒や銅の剣を買う為にここに来ています。

少しでも意欲を上げようと。


 この辺のモンスターは弱く、と言っても僕にとっては強いのだけれども。


 対して稼げない。

なかなか倒せないから効率が悪い。


 武器を買おう。

武器が高い。

にはまっているのです。


 だから、この村で冒険者になる奴はあまり居ません。

イコール、武器が高いのかもしれない。


 僕も親に猛烈に反対されました。

僕の父親は農家を営んでいるので稼業を継いで欲しかったらしい。


 僕には3つ上の兄がいるのですが、3年前にこの村から出て行きました。


 彼も冒険者に憧れ出て行きました。

僕も兄に憧れて冒険者を目指している次第です。


 だからこそ猛烈に反対された訳なのです。

それでも僕は冒険者になることを諦める訳にはいかないのです。


 そこに冒険が有る限り。


「なぁ~少年

 もういいだろ」


「よし

 明日にしよう」


「明日は

 来なくていいぞ」


「じゃあ

 ドワーフのおじさん

 また明日」


 そう僕は言い店を後にした。

ドワーフの店主が何か言ったが、聞こえない。


 村の外柵から出ると草原が広がる。

少し風があり、草が波打っていた。


 雲一つない晴れ渡る天気、太陽が照りつけ、これ以上ない狩り日和だ。


 今日の目標はスライム30匹だ。

お金に換算すると60銅貨(ドラム)


 スライムを倒すと死骸の一部、スライムの皮が2銅貨(ドラム)で買って貰えるからだ。


 使い道は袋がわりだ。

使い捨て袋といったほうがいいか。

わりと用途は広い。

伸びるし。


 土を入れて堤防がわりや、水を入れて水筒にしたり、小物入れにしたり、加工して子供の遊具なんかの為に使うとか。


 でもいかんせん個体が多いため安い。

じゃあ、他のモンスター、強いから無理です。


 スライムですら手こずる僕ですから無理なのも仕方がない。


 せめてもう少し防具が強かったらと思います。


 もちろん倒せないこともないけど

、薬草が大量にいるので赤字になってしまいます。


 ちなみに薬草は5銅貨(ドラム)です。

なんとスライム3匹・・・結構高いのです。


 と考えていたら、早速スライムが現れました。

は、はっぴき?効率悪すぎ。


 LV 8

HP 33   攻撃力8

MP 5   防御力10

武器 木の棒

 頭 

 盾 木の盾

 鎧 布の服

 足

 道具 薬草×6


 僕の攻撃。

木の棒をスライムaに叩きつける。

スライムaに3ダメージ。


 スライムaの攻撃。

スライムaは噛みついた。

僕に2ダメージ。

スライムbの攻撃。

スライムbは体当たりした。

僕に1ダメージ。

スライムcの攻撃。

スライムcは噛みついた。

僕に2ダメージ―――――――――――――――――――――――――――





 

 

 HP 20

MP 5


ヤバい、スライムも徒党を組むと恐ろしい。

あと一回行けるだろうか?

会心の一撃を食らったら死ぬぞこれ。


 薬草を使うか?

でもその間に攻撃されるし・・・だから嫌なんだよ8匹は・・・逃げる?無理臭い。

既に囲まれてるし。


 よし!こうなったらヤケだ。


 僕の攻撃。

木の棒をスライムaに叩きつける。

スライムaに4ダメージ。

スライムaを倒した。


 よし!一匹減った。


 スライムbの攻撃―――――――――――――――――――――――――――




 HP 8

MP 5


おー、なんとかもった。

さすがに薬草を使う。


 僕は薬草を使った。

HPが30回復した。


HP 33

 薬草×5


 スライムbの攻撃――――――――――――



HP 23


 反撃開始だ。

僕の攻撃――――――――――――――




 や、やっと、た、倒した。

チャララッチャラッチャー♪

チャドのレベルが上がりました。

スライムがスライムの皮を8個落としました。

薬草を一つ落としました。

ナイス。

チャドはファイアーボールを覚えました。


LV 9

HP 33→36 攻撃力 8→10

MP 5→8 防御力 10→12

武器 木の棒

 盾 木の盾

 頭

 鎧 布の服

 足

 魔法 ファイアーボール

 道具 薬草×2


 ファイアーボール?

やっべっ、魔法覚えちゃった。

ついに僕も魔導の道に目覚めたぜー。


 でも赤字だ。

薬草×5個も使っちゃった。

あの後、会心の一撃二回ももらったし。


 でもファイアーボール覚えたし、チャラだな。


 一回、村に戻って薬草補充しようかな?

それともファイアーボールの試し打ちしようか?


 そんなこと考えていたら、スライムに出くわす。

い、一匹!

試してくれと云わんばかりに。


「ファイアーボール!」


 スライムに8ダメージ。

スライムを倒した。

スライムはスライムの皮を一つ落としました。


 MP 6


 つ、強い。

一撃です。

魔法恐るべし。

しかもMP 2しか減らないし。


 これスライム以外も行けるんじゃね~。

ちょっとワクワクが止まりません。


 可能性が広がる。

よし!帰って薬草補充するぞ。


サクセスストーリーが好きな人にはピッタリ。

昔流行ったゲームを参考にしました。

是非御賞味あれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ