【A視点】母が来た
・SideA
気力との闘いだった集中講義が終わり、私はようやく訪れた休暇を持て余していた。
「…………」
広げたばかりのノートの上にだらしなく突っ伏す。
率直に言えば、身が入らないのだ。
ここのところ勉強漬けで稼働限界を超えてしまったのか、資格勉強に当てる余力は残されていなかった。
頭が疲弊しきっていては、当然体を動かすエネルギー元も調達できない。
間延びせず叩き込めるので通常の講義よりも内容が定着しやすかったり、教授の工夫による凝った授業は新鮮でなかなか楽しめたりと、良い一面もあったのだが……
やはり、1限からみっちりというのはなかなかしんどい。
2回生は絶対に無謀な時間割を作るのはやめよう。私は固く誓った。
枕元に置いていたスマートフォンを手に取って、LINEを起動する。
おつ。心ゆくまでおやすみなさい。
彼女とのやりとりはこの文章で途絶えていた。
最近、友人から少し特別な関係へと変わったからなのか。
相変わらず端的な文面であったが、今はどこか温かみを感じてしまうのはのぼせすぎであろうか。
ともあれ。
一種の燃え尽き症候群である今は、とにかく自身を労ることが賢明だろう。
今日は何もかもを休ませることを決意して、私は再び寝転がった。
だが、他人は己の都合など知ったことではない。
滅多に鳴らない着信音が耳朶を打って、私は電源を切らなかったことを後悔しつつ耳を当てた。
『もうすぐ着くからね』
母親からだった。
もちろん、呼んだ覚えなどない。
「今日は無理」
『無理ってなによ。どうせ家にいるんでしょ』
「……まず要件を」
『お米。あと実家から野菜届いたからそれもね。配送だとお金かかるでしょ?』
「せめて事前に連絡いただけませんか」
『そしたらあーた、別にいいって遠慮するじゃない』
まるごと持ってくるので野菜室には入らず、置き場に困るのである。
『だからお母さんがいるんでしょう。ちゃんと下処理して冷凍保存してあげるから』
これ以上の問答は無駄だと分かり、観念することにした。
親なりの善意なのは感じているので、どうにも無下にはできない。
加えて、生活費を負担して頂いている身分では余計に。
米はどれだけあっても困らないし。
野菜は……品質自体は店頭のものに引けを取らぬほどには良い。
傷んでいる部分や泥や虫本体は事前に取り除いてくれているのだ。量が多いだけで。
外に出て数分ほど立ち尽くしていると、やがて一台の軽自動車が到着した。
「箱入れるから玄関開けといて」
凄まじい青臭さ、いや農家の匂いをまとって母親が降りてきた。
後ろを見ると、トランクはおろか後部座席にまで箱が積み上がり窓を塞いでいる。
「元気してた?」
果たして元気そうに見えるだろうか。
「せっかくの夏休みなのに辛気臭いわねぇ。どこも行かなかったの?」
昨日まで講義三昧だったもので。
「じゃあ、景気づけにこれあげるわ」
いきなり手を握られる。紙らしきものを渡された。
「元気だしてね」
現金を出された。
「なによその顔。お金で大抵のことは解決できるって言うじゃない。マッサージ屋でも行ってらっしゃいな」
精神的より具体的な解決方法に寄り添う親はなかなかいないと思う。
「いや、この歳にもなってお小遣いを施されるわけには」
「いいのよ、その分仕送りで返してくれれば。って言うとプレッシャーあるから就活も引き締まらない?」
一言余計である。
が、一つの正論でもあるので口を挟めなかった。
「眠いの? じゃあ寝てていいわよ。その間やっとくから」
という母親の言葉に甘えて私は惰眠を貪った。
我ながら親不孝な娘である。
しかし手伝う余裕もないほど、今の私は早急に休息が必要な状態にあった。
枕に頭を預けるが早いか、私の意識は急速にまどろみの中へと飲み込まれていった。