【B視点】1年ぶりの母校へ
・sideB
いろんな意味で特別となった夏休みが終わって、それから1週間くらい経った日のこと。
あたしのスマホには、数ヶ月ぶりとなる元友人からのLINEが届いた。
『今週末、高校の文化祭だけどどうする?』
あー、もうそんな時期か。
そいや夏休み後半からはずーっと準備に明け暮れてたっけ。
あたしはほぼ幽霊部員だった文芸部の準備を言い訳に教室抜け出して、部員たちと部室占拠してダベってたサボり魔だったけどさ。
連絡ぜんぜんなかったのに送ってきたということは、とりあえず片っ端から聞いて回ってんだろうけど。
『そこ、一般開放してたっけ』
『保護者や部外者は事前登録制だけど、卒業生なら名簿あるから受付すればおけ』
だから聞いてきたんだろうが。
って画面の向こうから無言の圧力が響いてきそうな質問をしてしまった。
んー、そっかー。文化祭かー。どうすっかなー。
高校は県内にあるけど、外れの場所に位置する。
なので路線はめんどくさい乗り換えが必要。
片道はたぶん、学校までの徒歩込みで1時間はかかるかね。
今の住まいはベッドタウンとして使ってるから、ギリ県内であっても他県の秘境に出向く感覚だ。
アクセスが悪いこともあって、あたしの中ではいまいちモチベが上がらずにいた。元々あたしはインドア派なので。
でもなー。久々の連絡なのに行かねーって断るのもなー。
遊ぶ約束あるだけいいじゃんって贅沢な悩みだとか思われそうだけどさ。
エンジンかかるまでが長いんだよ。断るのにも神経は使うのです。
「高校の文化祭って行った?」
空きコマを図書館で潰す最中。
課題を解いていた手を止めて、あたしは近くに座る友人たちに聞いてみた。
「行かない。時間の無駄。バイトか寝るかの二択だわ」
「一年目だったら行ってもいいかなあ。先生に会いたいし。元メートと飲み会オールもできるだろうし」
「飲みたいだけじゃん」
どっちの意見もわかる。特に後者は。
大学生だと一人暮らし始まって人恋しくなるときがあるから、とりあえず飲むって予約入れがちなんだよね。
うん、知り合いとエンカ率が高い場所に行くってだけで文化祭を楽しむのは二の次だなこれ。
どうしようかうだうだ悩んでたあたしのもとに、また通知が流れてきた。
今度はあいつからだ。
なんとなく、流れ的に予想はつくけど。
『文化祭の誘いが来た』
やっぱり片っ端から送ってるのか。
わざわざ元クラスメイトをかき集めてるってことは、飲みメンの勧誘も兼ねてる可能性高いっぽいな。
しかしあいつ的にはどうなんだろう。
あたしに報告してくるあたり、あたしも行くなら行くって言ってきそうだけど。
『あんたは行く系?』
『部活の後輩たちに顔は出しておきたい』
ふむふむ。行かないと思ってただけに、意外な答えが返ってきた。
多分、インターハイとかについて久々に語り合いたいとかそんなとこだろうね。
よし、あたしも行きますか。
あたしは速攻で、『あたしも部誌は見て回るかな』と送った。
面倒さは一瞬で失せた。あいつが行くならあたしも行く、それだけだ。
恋人と、遠出する。
これってつまりデートじゃん? あたしは考えが飛躍していた。
や、母校に行くわけだからね。顔見知りばかりに出会うわけだしね。
ちゃんとそのへんは自重するよ。




