【A視点】乾杯
「告った日とかさ。あれ、いきなりすぎたけど成就したから美しい思い出にはなってるわけよ。結果的にさ」
「あ、ああ」
なぜ、今になってその話をするのだろう。
「でも、そうじゃなかったら? 友達だと思ってた人が実は前々から目を付けてて、自分に会うためにたびたび家に押しかけてて、酔った勢いで告られた。その状態で一泊させられた。どう? めっちゃトラウマに聞こえるじゃない?」
「ええと……」
返しに困る。
が、対象を彼女ではなく別の人間に置き換えれば。
確かに、そう感じるかもしれない。想像するとありえない、と否定の感情が先に来るからだ。
「そうなりゃ、あたしは単なるストーカー。初恋をこじらせた痛い奴。今回のストーカーは恋愛感情からではないけど、相手に執着するという意味では共通してるなって」
「……何が言いたいんだ?」
自虐するなど、らしくない。
言葉の裏を探るべく尋ねると、変なこと言ってごめんねと彼女は手を握ってきた。
「ときどき、不安になるんだ。こんなに幸せでいいのかって」
握った手に力は込められていない。振りほどこうと思えば振りほどける強さだった。
まるで、今の揺れる彼女の心を表しているかのように。
「結ばれるはずがないって思ってた。片思いって実らなきゃ、恋人どころか以前と同じ関係には二度と戻れないんだもの。分の悪い賭け」
いつの間にか、彼女の瞳にはうっすらと光るものがあった。
それは無理やり吊り上げた口元の側を伝っていく。
血の代わりに流れる、熱い涙。傷つけているのは、彼女自身だ。
「自分の好きな人が自分を好きでいてくれるって、すっごい奇跡だなって。なんか、今でも夢みたいに思うんだ」
心を裂いて溢れ出る雫を拭おうともせず、彼女は突き刺さっていた胸の内の言葉を引き抜いていく。
「幸せなことだけ考えられればいいのに。思えばあのときのあたしはストーカー紛いだったなとか、痛かったなとか、叶わなかった未来がよぎることもあって。なんで。こんなことあんたに言ってもどうしようもないのに。止まらないんだ。あたし、何がしたいんだろうね」
かつて私も抱えた疑問だ。きっと彼女は、今の自分の心が分からない。
私がやるべきことは、無造作に引き抜かれて開いていくだけの傷口を止めることだ。
「夢じゃない」
現実だ、私を見ろ。そう言い聞かせるように、私は向かいの彼女へと歩を進めると。
半ば強引に彼女のおとがいを引いて、顔を覗き込んだ。
「っ……」
重ねた。
同意なしの乱暴な行為であったが、今は目を覚まさせてあげたかった。夢にも勝る強い記憶を刻みつけたかった。
思えば最初のときは酒が入っていた状態だったから、それこそ夢の中の出来事に思えたのかもしれないが。
吐息が触れるほどの距離。目が合う。涙に濡れ光る瞳が、はっきり私を映し出す。
「今、その気じゃないならまた日を改める」
言い終わらないうちに、彼女は髪を横に強く振り乱した。
「やめないで」
今はあんたのことだけ考えさせて。切羽詰まった口調で囁かれる。繋ぎ止めるような、懇願。
返事の代わりに、再度唇を塞ぐ。
「…………」
華奢な肩を抱き寄せる。身を委ねるように彼女の力が抜けて、背後のソファーへともたれかかった。
数分が経過した。
押し当てているだけの行為であったが、やがて胸元辺りに添えられた手が落ち着きなく服を引っ掻く。
振りほどこうと彼女の頭も揺れた。苦しいのであろうか。
「は…………」
唇を解放すると、荒い吐息が漏れた。彼女は頬を真っ赤に染めて、浅い呼吸を繰り返している。
大丈夫か、と声を掛けると。
「あんたの、せいじゃない。あたしが、息の仕方、わからなくなった、だけ」
途切れ途切れに彼女は言葉を接いでいる。
とりあえず背中をさすってあげた。
ありがと、とか細く声が届く。そのまま私は、彼女が息を整えるのを待った。
少し経って、頬の赤みが薄れてきた彼女が自身の唇に指で触れた。私に視線を向けると。
「……柔らかかった」
面と向かって言ってくるものだから、今更ながら己の行為を思い返して頬が熱くなっていく。
「頭、ふわふわでさっきからずっとぼーっとなってて。腰、抜けてるし。何これ。どうなってんだ、あたし」
「……私のことばかり考えているからでは?」
少しからかってみたくなって、私は軽く彼女の額を小突く。
うー、と彼女は子供のように頬を膨らませると。
「む」
今度は彼女から顔が近づいてきて、再度唇が触れた。
触ったというか、掠ったというか。さらっていく感じの接吻であった。
「……はじめて、だからね。これ」
「え」
経験、なかったのか。今まで。意外だ。
「無いんですー。恥ずかしながらー。悪いか、このー」
照れ隠しのように手が伸びてきて、両頬を軽く引っ張られる。
「てか、なんでそんなスムーズにいくの。みんな。歯とか当たりそうで怖くないの? 狙いを定めるのムズかったんだけど」
「射的みたいに言うな」
これだけ綺麗な人なら慣れたものだと思っていたが、まさか。そんな初な人に。
「……まじだよ? あたしそんな軽くないから」
「信じる」
確かに、先ほどの発言と合わせれば納得はいく。
己が初めての人だという嬉しさと、もっと優しくしてやればよかったという相反する感情が渦となって押し寄せてくる。まともに顔が見れなくなってきた。
「ところで、なんか言いたいことあんじゃなかったっけ」
「そう、だった、な」
彼女が思いの丈を告白したことで、言いやすくなったというべきか。もう隠さなくてもいいだろう。
「今回の犯人の詳細を聞いて思ったんだが」
「うん」
「重ねてしまって。他人事とは思えなかった」
「……どこが?」
犯人は、容姿に劣等感を持っていると聞いた。だけど、愛されるための努力を続けていた。何もせず愛を渇望していたわけじゃない。
なのに、誰一人として振り向いてくれることはなかった。
結局、自分の人生は産まれた瞬間に決着が着いていたのだと。その人は奈落の底まで突き落とされたに違いない。
積み上げた努力がまるごと無に帰したのだ。人生を全否定されたと嘆いてもおかしくない。
「あれは、私の可能性の一つだったかもしれないと。そう思ってしまったんだ」
私も、何度己に絶望したか分からない。
親は別け隔てなく接してくれたものの、世間は馬鹿者と醜い者には冷たい。世の常だ。
世界から優しくされなかった者が、一方的に世界に優しいはずなどない。誰かが唱えだしたこの言葉は言い得て妙だと思う。
愛とは満たされた者から産まれる余裕であり、端から器が空の者には生み出す以前の問題なのだ。
やったことは許せることではないとはいえ、私は、この人のいびつさに共感できてしまった。
自分なんて生涯誰にも相手にされるわけがないと割り切りながらも、どこかでそんな人が現れる日を待ち望んでいた。
……私の場合は彼女に出会うまで外見的努力もしていなかったのだから、その犯人以下であろうか。
「あなたの好意は一方的なんかじゃない。そのおかげで私は変われたんだ」
私は彼女の手を取った。
痛く思わない程度に、固く握りしめる。意思の強さを伝えるように。
「ありがとう。ずっと好きでいてくれて」
きっと、彼女が隣にいなければ今の私はありえなかった。誰かを愛する優しささえ芽生えなかった。
そのまま、心まで醜く捻じくれていただろう。
「…………」
彼女は私を見つめ返してきた。
その瞳にはいつもの輝きが戻っていた。仄暗い空へと射す強い光を放って。
「……なーんだ」
いつもの軽い調子で、さらりと彼女は言う。
「ある意味、相思相愛だったんだ。あたしたちって」
「そうだよ。奇跡なんかじゃない」
もうその発言は忘れてよ、と彼女から苦笑いがこぼれた。握った手が上下に振られる。
「似た者同士? それとも、この場合お似合いって言えばいいのかな」
「……み、見た目を含まないのであれば」
「そこでへたれるなよ」
歯並びのいい白い輝きをちらりと覗かせて、美しい顔がほころんだ。心からの笑顔だった。
もろもろの行為で互いに熱が籠もっていたので、私達は涼むためベランダに出た。程よく涼やかな空気に出迎えられて、爽やかな夜風が肌に吹き付ける。
空には少し欠けた黄金の月が掛かっていた。
「十五夜はちょっと過ぎちゃったけど、晴れててよかったね」
「そもそも、9月自体天気が崩れやすかったり台風も通る時期だから月見とは相性が悪いと思うのだが……」
「中秋の名月、十年に九年は見えずって言われるくらいだしねぇ」
ひと月後の十三夜も楽しみだね、と月を見上げて彼女が手を伸ばす。
初めて聞く言葉の意味を尋ねてみると、古くから続く日本独自の風習だと教えてくれた。
「十五夜に次いできれいな月って言われてるんだ。十五夜の月見は中国から伝わったやつだから、日本だと天候が邪魔する無月の年が多いわけ。でも、10月あたりになると秋晴れの日が増えるから、気侯に合わせて月見のならわしが生まれたってこと」
「満月ではないのに?」
調べてみると、満ちる直前の月の画像が出てきた。
てっきり満月を祝うと思っていただけに、中途半端な状態を美しいと称する美的感覚に疑問が浮かぶ。
「”月は満月よりも、幾分欠けているほうが風情ある”って、清少納言が残した言葉なんだけどさ。これから満ちていく姿だからこそ、欠けた部分は美しさをより引き立たせるんだと。余白の美とか引き算の美学って言葉があるみたいにね」
「なるほど……」
いまいち共感できていない私へと、彼女は振り向き距離を詰めた。
意味深に間近で見つめてくる仕草に、またも血流が上昇していく。月よりも近く美しい存在に微笑まれて平静を保てるはずがない。
「目に見える美しさが全てではないって言いたかったんだろうけど、すごくわかる」
あたしは本当にきれいだと思ってるけどね、と耳打ちされて膝から崩れ落ちそうになった。
グラスの中身がこぼれそうになるところをなんとか踏みとどまり、『……理解した』と一言つぶやく。
肉親以外から初めて向けられる愛というのはこんなにも熱く、心が沸き立つものであることを何度も焦がされて実感する。
まだまだ、おそらくずっと、この人から向けられる想いの熱量には慣れそうにない。
「では、ひとまずの解決を祝って」
「うちらの今後も祝って」
グラスを空へと掲げる。不完全で美しい月を透かして。
甲高い音が、深く静かな闇に消えていった。




