【A視点】決意
・SideA
とりあえず洋間へと招き入れ、少々早いが暖房を入れた。熱い茶も淹れた。
茶葉を蒸らしている間に、今回の件について話を伺うことにする。
「一応、交番には行ったんだ」
だいぶ落ち着きを取り戻した彼女が、詳しい事情を説明してくれた。
常連客に前々から目をつけられていたこと。
その客は、以前にも別の従業員に付きまとい辞めるきっかけを作っていたこと。
目立った害はなかったので静観していたら、服装をそっくり真似されるなどの執着行為が見え始めてきたこと。
そして今日、同じ時間帯の車両に乗り合わせた上で直接絡まれたこと。
そのときは周囲の協力により事なきを得たが、客の発言から下車駅はすでに特定されていること。
上記の被害を警察に訴えたものの、証拠不十分ということで相手にされなかったこと。
「しゃーない事情はあるんだよ。そもそも相手の身元もまだ分かんないんだから。証拠もさ。行き過ぎた着信件数やメールやプレゼント攻撃とか、分かりやすい被害もないし。追われてることに気づいたのも今回が初めてだから、継続性が証明できないってことでね」
警察官志望の身としてはまこと遺憾な実態である。
彼女も途中で気づいたのか『夢もない話してごめんね』とフォローを入れた。
「構わない。現場からの意見は貴重だから。しかし、そこまで動いてくれないものなのか」
「異性間か、かつ恋愛感情があるかってのを重視するみたい。男女であっても、決定的な何かがないと向こうも動けませんってことだけどね」
法改正された現在であっても、同性間は検挙数が少ないためか軽視される傾向が強いという。
さらに男性が被害者のパターンだと”腕力で対処可能”と判断され、取り合ってすらもらえない警察署も少なくない。
時代は男女で括る価値観から変わろうとしているのに、一度定着したイメージはなかなか払拭されないのが現状だ。
「確かに誤認逮捕は避けたいのだろうが……何かあってからでは遅いだろう」
「そこなんだよ。ググっても結局は被害者側が逃げるオチばっかで。結局は自衛するしかないんだねぇ」
彼女は諦め半分に長い息を吐くと、淹れたばかりの焙じ茶を一気に呷った。熱くないのだろうか。
まるでビールのジョッキのように勢いよく飲み干して、空になった湯呑みに再度急須を傾けていく。
「いる? おかわり」
「ああ」
どっちが客人か分からない。流れで湯呑みを差し出した後に気づく。
「物理的に離れるしか、根本的解決にならないってのは分かるんだけどね」
難しい問題だ。
そもそもの話として、被害者に精神的苦痛を味わわせる犯罪行為に対して刑が軽すぎるというのがある。
万が一のことが起こりうる緊急性の高い案件であっても、服役期間は長くて数年。保護命令に至っては半年だ。
出所後、加害者が数年がかりで居場所を突き止め報復したケースもある。
一度目をつけられたら最後、一生彼らの目を気にして生活し続けないといけないとは。
「辞めないよ。あたし」
苦い顔をして爪を食い込ませた私の手に、温まった細い指が重ねられる。
「誰とも離れたくないから」
あたしを狙うなんていい度胸じゃない。そう軽く笑い飛ばして、彼女は私を見つめる。譲らない確固たる意志を感じさせる、鋭い眼差しで。
こんな状況にあっても彼女は強く、気高かった。その心を守るためならばと、計り知れない気持ちが湧いてきた。
ならば、掛ける言葉は決まっている。
「私も全面協力する」
「そ。頼りにしてるよ」
まるで戦友のように互いに拳を突き合い、背中を軽く叩く。
まずは店長に報告しないとね、と余韻もそこそこに彼女はスマートフォンを取り出した。