表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ボイタチさんとフェムネコさん  作者: 中の人
来店編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/171

【B視点】バイト後の過ごし方

・SideB


 あいつを見送った後、あたしは裏で作業をしていた。店長が気を利かせて品出しの仕事を回してくれたのだ。


 業者さんが台車へと大量に積み上げた箱の群れを開封し、冷凍庫へと詰めていく。

 うー、陽も落ちてきた頃だから冷気が身にしみるわ。制服は基本薄着だから、真冬とかほんと死ねる。


「じゃ、お先に失礼します」


 どうやらあの客は退店したらしく、それに伴い延長してくれた男子もここで上がることになった。

 すれ違いざま、あたしは声をかける。


「今日は本当にありがとう。さっきの、ファインプレーだったよ」

「いえ。マニュアル通りにやっただけなんで」


 それにしたって、高校生であんなすらすらと対応できるのは称賛に値すると思うんだ。

 副店長やマネージャーにステップアップも望めるんじゃない?

 そう想像が膨らむくらいにはこの子の評価はうなぎ登りになっていた。フォローされた補正ってちょろいね。


「あと、これ。一応」

「げ」


 思わず後ずさってしまう。

 男子が手に持っていたのは見間違えようがない、あの客が渡そうとした紙袋だ。


「置いて行きやがりました。多分わざとでしょう」

「うん、回収したのはいいけど見せんでいいよ。ゴミ袋にボッシュートでいいよ」

 穿ち過ぎだけど、もしその中に盗聴器やGPSとか取り付けられてたらほんとヤバい。そういう手口聞くし。


「や、捨てたくなる気持ちは分かりますけど。これ貴重な証拠品でしょう」

「……あ、そっか」


 やっぱり第三者からの冷静な視点は貴重だ。そこまで頭回らないとかあたしもバカだなー。

 十分な物的証拠がないと警察も動けないんだから、本当は捨てずに倉庫裏にでも放ってホコリ被せとくべきだったね。猛省。


「じゃあそれ、預かっとくわ。厳重に放置しとくね」

「了解っす。それと」

「ん?」

「念の為、さりげなく周り見ときます。出待ちするパターンとかありますし。もしいたらラインで回しますわ」

「本当にさりげなくでいいからね。気づかれて逆上されたら君も危ないんだから」

「肝に銘じておきます」


 それだけを交わして、男子は更衣室へと向かっていった。本当にしっかりした子だ。

 だからこそ、周りに危害が及ばないようにあたしも気を張らないといけない。

 これはあたしだけの問題じゃないんだから。



「おつかれさまでーす」


 そんなこんなで本日分の業務は終わったので、あたしはディナータイムの子と代わるように店を出た。


 今日はめっちゃ晴れてたから、待ち受け映えしそうな夕焼けが空一面に燃え盛っている。

 時刻はちょうど5時。もうこの時間帯になると吹き付ける風は冷ややかだ。仕事帰りの肉体にはちょうどいい涼しさだけどね。


 大きく深呼吸して、秋の風を胸いっぱいに取り込む。


 波しぶきみたいな巻雲に沈んでいく夕日の下、あたしは足元の伸びる影を蹴散らすように駆け出した。

 帰る際はなるべく走るようにしているのだ。

 トレーニング時間の確保も兼ねてるけど、のろのろ歩いてると変なキャッチーに捕まるときがあるからね。帰宅ラン、悪くないよ。


 さて、今日はどこで時間つぶししよう。

 駅ビルにスティックシュー専門店ができたっぽいから、そこ寄ってみるかな。

 ほんとはあいつのとこ立ち寄るか迷ったけど、お母さんいるだろうから団欒を邪魔しちゃ悪いしね。適度な距離感は大事。


 フォームを意識しつつ、あたしは大通りへと足を動かした。日替わりの気まぐれコースが決まったのだ。

 あそこのイチョウ並木は徐々に色づいてきてるから、変化を眺めるだけでも楽しい。


 チャリや歩行者や犬と散歩中の人を邪魔しないように、あたしはできるだけ端に寄って快調走へと切り替えた。



 目的通り駅ビル内を適当に散策して、あたしはホームへと並んだ。

 すでに外は夜の帳が下りていて、地平線にわずかなオレンジ色のグラデがかかっている。

 ちょっと前まではこの時間でもまだ明るかったのにね。最近日没が早まってるのを感じる。


 あ、あいつからLINE来てるわ。電車を待ってる間に開いたスマホには、相変わらず短い通知文が届いていた。


「(”ご飯美味しかった、制服似合ってた、また行きたい”、ね)」


 淡々とした感想文は正直なままに綴った感があって、いい言葉をひねり出そうとしたけど結局素で送ることにしたあいつの姿が浮かんできた。吊り上がりかけた口元に手を当ててこらえる。


 でも、嫌いじゃない。恋人から向けられる好意の言葉は特別だから。言い回しは二の次だ。

 つか、豊富な語彙であいつが褒め言葉を並べだしたらむしろ怖い。キャラ変は見た目だけでいい。


 さんきゅ。会計時にあげたスタンプがたまったら常連特典で値引きクーポンつくからね。またいらっしゃい。

 ちゃっかり宣伝を兼ねたお礼の文を打って、送信ボタンを押す。

 タイミング良く電車到着のアナウンスが鳴った。

 あたしはネトサしようとしてた手を止めて、スマホをしまい電車を待つことにした。



『東武××線にご利用の方はお乗り換えでーす。お忘れ物にご注意くださーい』


 帰宅ラッシュとちょっと重なった時間というのもあり、車内はサラリーマンが多く占めている。

 大混雑ってわけじゃないけど、席は一通り埋まってるぐらいの密度。

 それでも座れたのは運がよかったんかも。しかも端っこ。ラッキー。


 一応ここは接続駅ってのもあって路線がもひとつあるから、そっち乗り換える人も多い。

 待ってたホームは階段すぐ側だったから、ばーっと人が集中して降りたのも大きかったね。

 膝に荷物を置いて、あたしは前かがみに頭を垂れた。

 最寄り駅着くまでちょっと目を休めてるかな。そう思ってまぶたを閉じようとして。


「(……は?)」


 一気に眠気が吹っ飛んだ。

 視界の端にありえないものを目撃して、背中にざわざわと戦慄が走る。

 あの客が、向かいのドアの出入り口付近に立っていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ