【B視点】夢の話
続・SideB
電車に揺られてうとうとしている途中、あたしは久々にあの夢を見た。
好きなものばかりが出てくる夢。好きな曲の好きなMVに好きな人を添えた、あたしにとってのよくばりハッピーセット。
最後に見たのは、あいつのとこに手料理を作りに行った日だったかな。
でも、今日は大きな変化があった。
音が消えていた。
海鳥のさえずりや打ち寄せる潮騒は届くんだけど、常にバックで流れていたはずの曲がさっぱり聞こえなかった。
どゆこと?
意識が思考へと活性化したからか、まるで停止ボタンで断ち切ったかのように夢はばっさりと霧散してしまった。
頭を大きく揺り動かされて、あたしは現実に帰還する。
ちなみに電車の窓枠にもたれてたから頭打った。いてえ。
ついでにぶつけた音でもたれてたあいつも起きたから、『だから私に寄りかかれば』と心配された。
席、逆のほうがよかったかもね。
直接海に来たのは何年ぶりだろ。
旅館のすぐ背後に広がる海岸を、あたしたちはぽつぽつと歩いていた。
「うみだー」
だーれもいない、オフシーズンの銀色の海。
冬の透明な空模様は黄昏時へ移ろいで、飴色にたなびく雲がぼんやりと浮かんでいる。
夏の夕暮れが鮮やかだとしたら、冬の夕暮れは儚げって感じ。空が白っぽいのもあるか。
コートにブーツにマフラーに手袋にイヤーマフと、お互い防寒着はめちゃくちゃ着込んでいるから寒さはそうでもない。
それでも吹き付ける北風は容赦なく、鋭利な冷気がむき出しの顔を震わせていく。
マフラーの隙間からなびく髪が舞って、毛深い生き物みたいにぶわぶわと揺れている。
「いぇー。ビーチさいこー」
両手を広げて、あたしは砂浜に長い足跡を刻んでいく。
年甲斐もなくテンアゲの状態にあった。海なし県民の宿命だ。
夏場はくそ暑いし直射日光もシャレにならないから、のびのびと眺められる冬場も悪くないもんだなーと思う。
「…………」
珍しくあいつはスマホで海を撮影していた。普段行けないぶん撮っておきたくなったのかな?
こんなくそ寒い中、あたしのロマンにわざわざ付き合ってくれているのだから。
ありがたいことですな。
「はい」
カバンを探って、自販機で売ってた熱いお茶のペットボトルを差し出す。
「ありがとう」
お茶を受け取ると、暖を摂取したかったのかあいつは頬へと当てた。
ちなみにあいつも手ぶらでいいとは言ったんだけど、わざわざ重そうなリュックを背負って出てきた。登山じゃないんだから。
はてさて、目的はバカンス気分を堪能するためだけじゃない。
こうして波打ち際をだらだら歩いているうちに、なんとなく変化の正体が掴めてきた。
曲が聞こえなくなったのは、あたしが現実で打ち明けたから。
良い夢は聖域であって、究極の箱庭。
その一部を他者と共有したのだから、特別感が薄れたのは当然のことなのである。
そして今、あたしは砂浜をひたすら歩き続けている。夢の追体験とばかりに。
MVのロケ地なんて知らないし調べても出なかったし、そもそもあっちの季節は夏だ。夕暮れの海辺って以外に共通点がない。
でも、ぶっちゃけどこでもよかったんだ。
話すきっかけになれば。
つきあわされて疑問符がぽんぽん浮かんでるであろうあいつに、そろそろ目的を告げないといけない。
あれだけの強い想いをぶつけてくれたのだから。
「海、行きたかったのはさ。あこがれがあったんだよね」
ようやくあたしは立ち止まって、後ろへ続くあいつの背後に回った。
背中を向けて、寄り添わず並ぶくらいの距離で。
それもまた、追体験の一つだ。
「去年の夏に行ったりしなかったのか?」
「あんたと行くことに意味があったんだ」
ここまで切り出せば引くことはできない。
裸体をさらすよりも恥ずかしさと特別感がある、秘めていた宝物をあたしは肉声へと送り出していく。
「高校時代くらいから何度か。あんたの夢、見たことあるんだ」
言ってしまった。
さりげなく冬の風に乗せて、言葉はさらりと流れていった。
「ど、どんな夢なんだ」
夢というものに、大抵の人はいいイメージをもたない。
なんでもありのあべこべな世界か、悪夢かのどっちかが多いから。
なのであいつも出演者の自分がどんな姿なのか、恐る恐る聞き出したいといったような。探る口ぶりだった。
「こんな感じの波打ち際でね。黙って突っ立ってる」
「……それだけか?」
「そんだけ」
モブの説明文となんら変わらない登場シーンに、あいつが心なしかちょっとだけ肩を落とす。
嘘は言ってないからしゃーない。