【A視点】期間限定の同棲生活
・sideA
本日より、約1週間。
大学は短い休暇へと入ることになった。
年末年始に何をするか。
大学の知り合いたちは、大半が実家に帰るとのこと。
もしくはバイトかサークル活動。
無難な選択であろう。
世間が賑やかな空気の中では、一人で過ごすというのは寂しさが募るもの。
それに実家であれば、家事の負担が浮く。
帰省にもお金はかかるので(新幹線代だと数万)、援助がある家庭限定ではあるが。
バイトに専念するのも分かる。年末年始は繁忙期であり、とにかく大学生はお金がかかる。苦学生であれば遊んでいるどころではないだろう。
さて、そんな中での私の過ごし方は。
「つかりた」
「頑張れ。ここを乗り越えれば春休みが楽になる」
冬期休暇初日。
私は、恋人と朝から勉強会を開いていた。
仕方がない。
休みが明ければ、怒涛のレポートの提出と後期試験が待っているのだから。
片方の家に集中しては食費と光熱費の負担となってしまうので、日替わりで寝泊まりする形となった。
ちなみに今日は私の家である。
本来であればひとつ屋根の下でまったりと過ごす、といった同棲まがいの日常となる予定ではあったのだが。
大学生同士である以上、現実は甘くなかった。
「もうムリっす」
始めて2時間後。ついに彼女が音を上げた。
降参の意思を示すように天井へと大きく万歳をして、力なくテーブルへと突っ伏す。
「いくら過去問抑えときゃ楽勝言ってもさ。苦手教科は目が滑るわけですよ」
……ある意味、それはずるい一手ではあるのだが。
大学によっては、試験問題は過去問をほぼ丸写しといったところも存在する。
単位を取ってもらうことが、教授側としては一番の目的であるから。
彼女は運良くサークルで知り合った先輩から過去問を譲り受けていたため、講義でやった内容と照らし合わせて範囲を絞っていたわけだが……
苦手としているらしい数学の辺りで何度か船を漕ぐようになり、そして転覆した。
「…………」
まさか本当に寝てやしないだろうか。
机の上にうつ伏せになってから、彼女はぴくりとも動かない。
高校時代にも何度か居眠りの光景は見ているので、珍しいことでもないが。
聞けば、昨日から寝不足だと聞いた。
半同棲の生活が楽しみでなかなか寝付けなかったらしく。
遠足前の小学生ではないのだから。
「ベッド。使っていいから」
背中を軽く揺さぶって、声をかける。
寝不足で抵抗力が落ちている状態の中、体調を崩されては元も子もない。
風邪を引くと余計に一緒に過ごせなくなるよ、と脅すように言うとそれが効いたのか。
ほーいと口の端から漏れ出たような弱々しい声で、彼女は頭を起こすと。
「借りるよ」
何か気づいたようにのろのろと四つん這いになって、部屋の隅にかかっているハンガーから自身のコートを取って。
そのまま大胆にも、胡座をかく私の膝へと倒れ込んだ。
ちょっと待て。
彼女は少し頭をもぞもぞと動かして、長い髪が散らからないように体の前へと垂らしている。
足首あたりまで覆い隠す、長いコートを毛布代わりにして。
ひざ掛けのような役割を果たしており、これはこれで私としても温かいのではあるが。
「トイレ行きたくなったら勝手にどかしていいよ。ここホットカーペットだし」
そういう問題ではなく。
「恋人をこんな粗末な場所で寝かせるわけにはいきません」
「あたしにとってはベッドより価値ある特等席だけど」
そういう問題でもなく。
だめ? とか弱い声で囁かれると、こちらとしては何も言えなくなってしまう。
きれいな人は時にきれいであることを武器にしてくるから、”かわいいは正義”でまかり通ってしまう世の中は不公平だと思う。
広げた雑誌や膝の上に遠慮なくペットが乗ってきても、かわいいというだけで許してしまう飼い主のように。
どのみち、こちらも長時間の勉強で集中力が切れてきたので少し一休みといこう。
剥いたみかんに手を伸ばすと、下から一口くれと言われた。
房の一つを、小さく開いた口へと運んでやる。鯉に餌をやっているようだ。
「1年ぶりの味だ」
甘酸っぱさに舌鼓を打って、これはそんなに袋が固くないねと彼女は食べやすさを評価する。
袋ごと吸ったり、袋を剥いて果実だけを頂いたり、白い繊維を念入りに剥いたりとみかんの食べ方はけっこう多岐にわたる。
彼女はわりと気にせずそのまま食べるらしい。
「学生時代さ、冷凍みかんって給食になかったっけ?」
「冬に限って出た」
「そうそう。ひどいとまだ氷張ってんの。口の中キンキンになってさ。流し込んだ牛乳との組み合わせがもううへーな食感で」
なんかおしゃべりしてたら眠らないからー、と提案されたので。
修学旅行の就寝前に雑談に興じる女子のごとく。とりとめもない会話を私達は始める。