表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
99/463

イストール王国 内乱の予兆

 王都ガロア。


 日差しに温もりを感じられるようになった頃、次期国王ウリエは、龍人族の地へと進発する。


 護衛も含めて総勢500人。


 イストール王国としては、次期国王が親卒するにはかなり規模の小さい使節団となる。


 これは、相手の受け入れ能力の問題と、周辺国に対して「自国と龍人族の国との親密さ」のアピールでもある。


 そして、今回の訪問にはウリエ、フィリップ両王子の思惑もある。


 それは、失脚したラムジー四世を擁立しようとしている者たちの炙り出しである。そのため、フィリップ王子も明日、地方視察の名目で王都を空けることになっている。


 残るのはアデライード王女。先々代の王ラテール五世の第三子。ウリエの腹違いの姉に当たり、またフィリップから見れば腹違いの妹である。フィリップと同じく庶子ではあるが、聡明な王女として知られる。


 ラテール五世の子供四人。先王ラムジー四世以外は聡明であるにもかかわらず、なぜラムジー四世が王になったのか。それはやはり正妻の子というのは立場も強くなるのだ。


 王宮のテラスよりウリエの出立を見送るフィリップとアデライード。


「面白そうなところに行くのですよね、ウリエは。」


 私が行きたかった、そう言わんばかりである。


 ジゼルの報告によれば、他者族の共存共栄を目指しているという。そしてなによりも、建国の熱気に溢れる国。


 民たちは希望と夢を抱き、彼の国の王リュウヤはそれに応えるべく動いているという。


 そんな面白い国ならば、なおのこと自分が行きたかった。

 

「お前を行かせてもよかったのだが、それでは奴らが油断してくれぬからな。」


 ラムジー四世派の貴族たち。彼らの行動を促すために、ウリエとフィリップは王都を離れる。ウリエはすぐには戻れないが、フィリップが戻ってくるまでの間、王都を守れるだけの人間が必要なのだ。


 それに最も相応しいのがアデライード王女だった。その能力はもちろん、"女"であることが、より囮として相応しくさせている。


「聡明と言ってもたかが女。」


 それがこの世界の認識であり、アデライードが残るのも、ラムジー四世派貴族の油断を誘うのだ。


 リュウヤのように女性を積極的に登用しているのは、男尊女卑の傾向が強いこの世界において、例外中の例外。そのことが、アデライードをより一層惹きつけてやまない。


 だが、まずは目の前の問題を片付けよう。彼の国に関しては、今回の功績を持ってウリエとフィリップに要求すれば良い。


「任せたぞ、アデライード。」


 フィリップは明日の出立の準備のため、この場を離れる。


 アデライードはフィリップに一礼すると、側に残るデュラスを見る。粘り強い指揮で知られる男は、今回は王宮の守備を担当する。


「私たちも準備をするとしましょう。」


 デュラスの一礼を受け、アデライードはともに歩き出した。



 ウリエは馬車の中で、ジゼルから彼の国の話を聞いている。


 聞けば聞くほど興味深く、面白い。


 身分にとらわれぬ登用。


 敵であったとしても、優秀であれば登用する。


 昨日今日麾下に入った者でも、能力があれば重用する。


 女性であっても、能力次第で登用される。


 特に最後の部分は、姉上も羨望しているに違いない。


「姉上が行きたがっていた理由がわかるな。」


 今回、アデライードを納得させるために、兄フィリップとともに苦労したものだ。


「リュウヤ王は、"人が少ないからそうせざるを得ない"、そう仰られておりました。」


 それは一面の事実ではあるだろう。


 だが、それが続くならばそれは伝統となり、活力を継続させていくに違いない。


 イストール王国にも取り入れるべきだろうが、どのように取り入れるのがよいのだろうか?それを探る必要もある。


 イストール王国はそれなりに伝統もあるため、当然ながら改革に抵抗する勢力も現れるだろう。今回、ラムジー四世派を一掃したとしても、規模の違いだけで無くなりはしない。


「それにしても、随分とゆっくり進んでおりますがよろしいのですか?」


「彼の国にも到着予定は伝えている。だから、ジゼルが心配する必要はないさ。」


 本来なら3日あれば到着する。それを7日かけるのだから、随分と遅く感じられる。


 それもジゼル、フィリップ、アデライードの策の一環である。


 いざとなればすぐに戻り、ラムジー四世派を討つ。


 当然ながら、敵もそのことを理解しているため、ウリエがすぐに戻れない距離を測っているだろう。それはフィリップの動きも同様に監視してもいるだろう。両者が容易に戻れない距離に到達した時、一斉に蜂起する。


 アデライードはそれに備えるための準備を整える。アデライードのための時間稼ぎでもある。


「ラムジー四世派貴族たち、私の動きにイラついていることだろうな。」


 ウリエは馬車に揺られながら呟いていた。


今度はイストール王国編となります。


4〜5回で終わる予定ですが、終われるかなあ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ