表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
437/463

リュウヤとリクハルド

本陣に運ばれたリクハルドは意識を取り戻す。


「こ、ここは?」


「ここは、龍帝国軍本陣です。」


リクハルドの呟きに気づいた者が、そう答える。


「ス、スヴィ、俺の、娘は?」


「隣のベッドで眠っていますよ。」


かろうじて動かせる首を動かし、ベッドを確認する。

そこには、スヤスヤと寝息をたてている愛娘の姿がある。


「ぐ、軍の指揮官と、話はできないだろうか?」


「少し、お待ちください。」


そう言うと、その者はその場を離れていった。






☆ ☆ ☆






リクハルドを看護していたエイレーネが、この軍の指揮官であるモミジの元に報告に訪れたとき、そこには到着したばかりのリュウヤの姿があった。


「モミジ様、先程運び込んだエルフが目を覚ましました。

この軍の指揮官と話がしたいと、そう訴えております。」


「運び込まれたエルフ?」


モミジより先に、リュウヤが反応する。


「はい。陛下が解放した、リクハルドというエルフのことです。」


そして、運び込まれた状況を説明する。


「なるほどな。」


リュウヤの感想はそれだけだった。


「それで、傷の具合はどうなのだ?」


「治癒魔法を使ってはおりますが、肺を大きく損傷しており、長くはありません。」


「わかった。ならば、俺も行くとしよう。」


そう言うと、モミジを伴ってリクハルドの元に出向いた。






☆ ☆ ☆






リュウヤらが来た時、すでにリクハルドは虫の息だった。


だが、それでもリュウヤが来たことを知ると、その身体を起こそうとする。


「無理をするな。無理をしては、伝えたいことも伝えられなくなる。」


その言葉に従い、その身をベッドに横たえるリクハルド。


「龍帝殿、貴方にはわかっていたのだろうな、こうなることが。」


自身の命を削るかのように、リュウヤに話しかける。


「"わかっていた"ではなく、知っていたと言うべきだな。」


カルト教団において、その教義に疑問を抱くことは、裏切りと同義になる。

そして裏切り者には制裁を加えられるのだ、死という制裁を。


リュウヤが日本にいたとき、二十歳前に起きた「オウム事件」。

その教団で起きた凄惨な事件のひとつに、脱退希望者へのリンチ事件がある。

教祖、教義への疑問は、彼らにとって制裁に値する裏切りだったのだ。


オウム真理教だけの話ではない。

人民寺院事件もそうだったし、ブランチ・ダビディアン事件もそうだ。


宗教というものは結束を生む反面、行き過ぎれば排他的、排外的になる側面を有している。


それでも、コミュニティの結束で留まるのならばいい。


それが他者への攻撃性を有するようになると、地で血を洗う抗争へと発展してしまう。


代表的なものが、カトリックとプロテスタントの抗争であり、キリスト教徒による十字軍とイスラムの抗争になる。


日本でも、日蓮宗と一向宗(浄土真宗)の抗争があり、織田信長を「仏敵」と規定して戦った一向一揆もこれに加えてもいいかもしれない。


いずれにしても、外に向けて害意を明確にした宗教というものは、その根絶のために凄まじい量の流血を必要とする。


「なるほど、知っていたか・・・。」


ここで大きく息を吸い込もうとするが、傷ついた肺がそれを許さない。

リクハルドは大きく咳き込み、吐血する。


「頼める間柄ではないことは、十分に理解している。

娘を、スヴィのことを、貴方に頼みたい。」


リュウヤは隣のベッドに眠る、幼いエルフの少女を見る。

人間ならば二〜三歳くらいだろうか?

そろそろ物心がつく頃のように見える。


「わかった。最後の願い、叶えてやろう。」


その答えを聞くと、満足したのか穏やかな表情になり、身体の力が抜けていくのがわかる。


「ありがとう、龍帝殿・・・。」


それが、リクハルドの最後の言葉となった。


リュウヤは黙祷を捧げた後、モミジに命じる。


「この者を弔ってやれ。丁重にな。」


「はっ。了解致しました。」


モミジはすぐに行動する。


そして、エイレーネに対しては、


「デリアに、この娘をエルフの里に連れていくよう、伝えてくれ。」


そう命じたのだった。






☆ ☆ ☆






日没まで二時間。


リュウヤはモミジとともに、主だった参戦者を集めて準備状況の最終確認をしている。


参加しているのは、スティール、トモエ、シズカ。

遅れて参陣した秘書官長ミーティアと、天狗(てんこう)族族長キュウビ。


リョースアールヴの部隊を指揮するイルマリと、デックアールヴの部隊を指揮するカッレ。


そして、翼人族の四名と竜女族(ヴィーヴル)のウッザマーニ。


夢魔族のメッサリーナとファーロウ。


吸血鬼(ヴァンパイア)のバルバラとベアトリクス。


各々の準備状況を確認し、作戦の手筈を整える。


そして、作戦の最終確認が終わり、リュウヤが発言する。


「すでに伝えていることだが、改めて言おう。

今回に関しては、情けは一切無用だ。

老若男女問わず、根切りせよ。」


と。






☆ ☆ ☆






リュウヤが席を立ち、各々が険しい表情をしている。


「根切りとはな。」


トモエは釈然としない口調で、そう疑義を呈するが、それはこの場にいる者のほとんどが感じたことかもしれない。


「まだ貴女は、あいつらがどういう輩か知らないのだったな。」


モミジの言葉。


「戦いになれば、陛下の言葉が正しかったと理解するようになる。」


「どういうことだ?」


「あいつらは、決して降伏しない。

決して、な。」


トモエらが、モミジの言葉を理解するのは戦いも佳境に入った時だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ