表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
429/463

牛人族と人馬族

デックアールヴの里にて出迎えたのは、族長アスラク。


会うのは二度目だが、とても印象が薄い。


なにせ、エストレイシアが強烈すぎたから。


その戦闘能力に指揮能力の高さ。


そして、その後の言動。


それに比べると、族長アスラクはとても影が薄い。


「久しぶりだな、アスラク。」


「はい、先のエルフとの戦い以来にございます。」


「だが、すまぬな。急に他の種族との会見を入れてしまって。」


「いえ。ですが、そのことに関連してお伝えしたいことがございます。」


「それは、至急のことか?」


そう確認するリュウヤに、アスラクは頷く。


そこでサクヤに視線を送ると、サクヤも"了解しました"と首肯したため、アスラクとともにその場を離れた。






☆ ☆ ☆






「陛下はどこまで聞き及んでおりますでしょうか?」


「俺が聞いているのは、牛人族(ミノタウロス)人馬族(ケンタウロス)ということ。

気にかかるのは、エルフに対してやたらと怯えているということだな。」


アスラクはその言葉に頷くと、


「その件なのですが、どうやらエルフの国が絡んでいると思われます。」


「エルフの国?」


「はい。その国は、ここから東方に行った所にあるのですが、ここ数年、やたらと勢力を拡大しているのです。」


「エルフは基本的に森を住処として、国を作るようなことはないというのが、俺の認識だったのだがな。」


リュウヤの疑問に、


「基本的には、その認識で間違ってはおりません。」


そう答える。そして、


「ですが、あの地のエルフたちにとって、意識を変えさせる大きな出来事が、三百年ほど前におきているのです。」


「三百年ほど前?同じ頃に、人間たちの間で異民族の征服があったというが・・・」


「それに巻き込まれました。」


リュウヤの予想を肯定する。


「なるほど。それで、エルフたちも人間に対抗するために、人間に倣って国を作ったってわけか。」


敵に対抗するために、敵の体制を真似るというのはよくあることだ。


中華帝国の外周部の国々などはその典型だし、日本も遣隋使や遣唐使を通じてその体制を取り入れている。


征服しながら現地の体制を取り込む、モンゴル帝国のような例もある。


「征服された経験から、逆に自分たちが征服する、そんな変化でもしたのか。」


ロシアがあれだけの国土を持つまでになった理由の一つが、モンゴル帝国による征服のトラウマだという。

いわゆる「タタールの(くびき)」と呼ばれるものだ。


征服され、蹂躙されたエルフたちが同様のことを考えたとしても、不思議ではない。


「牛人族や人馬族は、それに巻き込まれたというわけか。」


だが、それでも疑問は残る。


ただ征服されるだけなら、そこまで怯えることはないだろう。


ここでふと思い出すのは、ロシアに長い間トラウマを植え付けたタタールの軛。


モンゴルの征服は、それは苛烈なものだったと伝わる。


敵対した相手には、それこそ都市ごと破壊、皆殺しにしたのだとか。


三百年ほど前の異民族の征服も、同様のことをしていたのだろうか?

そして、その悪しき行動をエルフたちも倣ったのなら、そういうこともあり得るかもしれない。


あり得るかもしれないのだが、エルフは聡明な種族だともいう。

それならば、そんなことをしてどうなるのかは理解しているのではないか?


「それともう一つ。エルフの里に、そのエルフの国の者たちが入り込んでいます。」


交易のためかもしれない、アスラクはそう付け加える。


たしかに、エルフ同士なら交易や交流があるのかもしれない。


だが、リュウヤはなにか引っかかりを覚える。

何に引っかかりを覚えたのか、この時点ではリュウヤはわからなかった。






☆ ☆ ☆






牛人族と人馬族。


その代表者数名がリュウヤの前に現れたのは、昼過ぎのこと。


「庇護下に入りたいとのことだが、我が配下にはエルフもいる。

本当によいのか?」


その問いかけに、


「エルフの国の者でなければ、かまいません。」


異口同音に、そう答える。


そこでリュウヤは疑問をぶつける。


「なにがあったのだ、そのエルフの国と。」


牛人族と人馬族の代表は、互いの顔を見合わせる。


長い沈黙の後、


「一方的に攻撃され、殺されました。」


そう答える。


「要領を得ないな。それは戦争で、ということなのか?」


「違う!!あんなものは、戦争なんかじゃない!!」


「老若男女問わず、手当たり次第に殺して回ったんだ。

そんなの、戦争なんかじゃじゃないだろう!」


両者はそう叫ぶと、号泣する。


リュウヤは泣き止むのを待ち、


「俺はお前たちを受け入れる。だから、何が起きたのか話してくれないか?」


その言葉に、二人は少しづつ話し始める。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ