表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
372/463

ウッザマーニ

雪も溶け、その姿がまばらになった頃、エストレイシアとその指揮下の軍は帰還する。


一部の者は、これからやって来る竜女族(ヴィーヴル)を迎え入れるために、ビンツア王国に残っている。


当然ながら、これはビンツア王国の許可はもちろん、オスマル帝国にも話を通している。


無用なトラブルを避けるための処置である。


玉座の間にて、リュウヤはエストレイシアの報告を受ける。


玉座の間で行われているものは、いわばセレモニーの一環であり、詳細な報告はすでに先行しているものから受け取っている。


エストレイシアの口上を受けたあと、リュウヤが大仰に、


「此度の戦、大義であった。」


と締めくくり、玉座の間でのセレモニーは終わる。


そして、祝勝会なる祝宴が始まることになる。


リュウヤは開催の挨拶を済ませると、この会場とは別に用意されている一室に向かう。


そこには、龍王国(シヴァ)の幹部が勢揃いしている。


エストレイシアやフェミリンス、モガミ、キヌ、シナノの鬼人(オーガ)


三ヶ月とは経っていないはずなのだが、随分と懐かしく思える。


この場は、戦いに参加した者たちへの慰労というだけではなく、新規加入したアルテミシアら翼人族の、改めての顔合わせと、竜女族を代表してウッザマーニの顔合わせでもある。


ケーサカンバリン氏族自体は、先遣隊数十名がやっと到着したばかりであり、族長ルカイヤは最後に到着すると報告を受けている。


本来ならルカイヤが到着するのを待って、顔合わせをを行うべきなのだろうが、彼女たちが到着する頃にはリュウヤはイストール王国王都ガロアに向けて出発しなければならない。

ウリエ王子の戴冠式に出席するために。


「緊張しているのかな?」


リュウヤがウッザマーニに声をかける。


「えっ?リュ、リュウヤ陛下!?」


いきなり声をかけられ、ウッザマーニは狼狽える。


まさか、自分に親しく声をかけられるとは思わなかったのだ。


なにせ、この場にいるのは二足歩行する者たちばかり。

それに引き換え、自分の下半身は蛇のようなもの。そして背中には蝙蝠の翼がある。


どう見ても異形の自分が、受け入れられるのか不安だったのだ。


「貴女のいたニームは、暖かなところだったと聞いている。

この地では、特に冬が大変だとは思うが、何かあればすぐに言ってほしい。」


「遠慮などしてはいけませんよ?」


リュウヤの側に控えている、サクヤもウッザマーニにそう声をかける。


「陛下にとって、貴女たちはすでに家族も同様なのですから。」


「あ、ありがとうございます。」


「そんなに畏まらなくていいって。」


脇から声をかけてきたのはナスチャ。


「それはお前が言う台詞(せりふ)じゃないだろう。」


リュウヤが苦笑しながら返す。


「まったくだ。お前は場をわきまえなければならんな。」


顰めっ面を作って現れたのは、トモエ。

場をわきまえて正装しているトモエに、


「うわぁ、似合わねえよ、姉御には。」


率直すぎるナスチャの言葉に、トモエの頰がヒクつく。


「ほお、そういうことを言うのか、ナスチャは。」


自分の失言に気づき、ナスチャは逃走しようとするが、すぐにトモエに捕まる。


「どういう意味であんなことを言ったのか、よーく聞かせてもらおうか。」


場をわきまえていたはずの姿はそこにはない。


ナスチャを引きずって、トモエはその場を去っていく。


「あの二人は極端な例だが、貴女も肩の力を抜いてほしい。

公的な場でなければ、咎め立てすることはしないから。」


リュウヤはそう話し、サクヤとともにその場を離れる。


すると、リュウヤらが離れるのを待っていたかのように、それまで遠巻きにして見ていた子供たちがウッザマーニのところに集まってくる。


初めて見る竜女族(ヴィーヴル)に、子供たちは興味津々だったようである。


元々好奇心の強いエレオノーラは、ウッザマーニにその下半身に触れてもいいかと尋ね、触ってはきゃっきゃと騒いでいる。


マロツィアは、本でしか知らなかった竜女族を目の当たりにして、感動しているかのように見える。


集まってきたのは、人間族の子供だけではない。


獣人族の子供たちもウッザマーニの元に集まっている。


あまりの殺到ぶりに心配した、アルテミシアら翼人族もウッザマーニのところにやってくる。


雪祭り前、自分たちも子供たちに殺到され、その無尽蔵の体力(スタミナ)の前にボロボロにされてしまっている。


まだ左肩の傷が癒えていないウッザマーニを気遣い、やってきたのだ。


「ありがとうございます、アルテミシア様。」


さすがに、子供たちに殺到されて疲れた様子を見せるウッザマーニ。


「"様"はいりませんよ、ウッザマーニ。」


アルテミシアは、そうウッザマーニに話しかける。


「貴女も、リュウヤ陛下にお仕えするのでしょう?

だったら、貴女と私は同僚のひとり。

遠慮があっては、一緒に仕事なんてできませんよ?」


思わず、虚を突かれたかのような表情をするウッザマーニ。


彼女は、まだ自分の身の振り方を決めかねていたのだ。

だが、自分がこの場にいるということは、周囲からはそう見なされているということなのだろう。


「あら?違ったのかしら?」


アルテミシアはその虹彩異色(オッドアイ)の瞳を、ウッザマーニに向ける。


「今はまだわかりません。族長ルカイヤ様の意向もございますし。」


その真面目な返答に、アルテミシアは笑った。


「真面目なのね。私とは大違いだわ。」


そう口にして。


キョトンとするウッザマーニに、


「私なんて、族長である母上様の許可なく、勝手にお仕えすることを決めたのよ。」


そう、アルテミシアらは族長クリュティアの許可なく、この場にいる。


「でも、断言してあげる。貴女は、間違いなくリュウヤ陛下にお仕えすることになるわ。」


悪戯っぽい表情を見せながらそう言うと、アルテミシアは他の翼人族とともに子供たちの相手をするべく、この場を離れる。


それを見送るウッザマーニ。


そして、アルテミシアを見るもうひとりの視線。


その視線の主であるマリレナは、決断する。


リュウヤに会談を求めることを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ