表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
322/463

アルテミシアの覚悟

翌朝。


ともに朝食を摂るリュウヤとサクヤ。


「リュウヤ様。今日はお時間は取れますでしょうか?」


その言葉に、リュウヤはやれやれといった表情を見せ、


「アルテミシアたち、か。」


「はい。彼女たちのために、お時間を作ってはいただけませんでしょうか?」


今日の予定は、特になかったはず。


龍王国(シヴァ)として賓客と位置づけている国からは、全て来ている。

今日以降に来る者たちは、有象無象とまでは言わないが、それでも重要度は下がる。


ミーティアに確認する必要があるが、今日は午前にイストール王国の南に位置する、都市国家連合の有力者とオスト王国の南方の国々の使節団。

それに、各地の有力商人たち。


午後からは、セルヴィ王国の周辺7カ国の使節団。


明日にはトライア山脈北方地域と境を接している三ヶ国とドワーフの国であるカルバハル王国、そして戦争相手となるかもしれない国である神聖帝国の使節団。


「秘書官に確認の上で、追って知らせる。

それでいいか?」


「わかりました。それで十分でございます。」


サクヤの返事を聞くと、ふうっと溜息をつきつつキュウビを呼ぶ。


一言二言、指示を出すとキュウビは一礼して退室する。


「あまり、お節介をしてやらないでくれ。

本当なら、自力でそこに考えが至らなければならないんだから。」


疲れたような表情を見せながら、サクヤに釘を刺していた。

効果はないだろうことを確信しながら。






☆ ☆ ☆






同じ頃、アルテミシアは考え込んでいる。


昨夜、サクヤから話を聞くだけではなく、フェミリンスやエストレイシアからも話を聞いた。


自分に欠けていたものは何だったのか・・・。


「アルテミシア様、お話があります。」


デリア、エイレーネ、キュテリアの3人が、アルテミシアの前に立ち、声をかける。


「何かありましたか?」


「はい。リュウヤ陛下を動かす方法です。」


「そうですか。私も、昨夜からずっとそのことを考えていました。

貴女達の考えを聞かせてください。」


アルテミシアの言葉に、3人はそれぞれの顔を見回して頷き合う。

そして、代表して言葉にしたのはキュテリア。


「私たちは、小細工に走り過ぎたのではないでしょうか?」


そう切り出す。


アルテミシアは、キュテリアの顔を見つめている。


「昨夜、リュウネなる龍人族の少女と話をする機会がありました。」


そこでキュテリア自身が、リュウネと話して感じたことを伝える。


「彼の者は、我らの願いを真摯に訴えれば、それだけで動いていたのではないでしょうか?」


リュウネは"ちゃんとお願いしたら"と、そう言っていた。


それに対して、自分たちは形式であったり、忠誠がどうのとか、我が身を差し出すとか、技巧に走るあまりに、自分たちの状況を伝えることなく、後ろ盾に利用しようとしていた。


「私もキュテリアの言葉に賛成です。」


そう言って入ってきたのはカシア。


「「遅かったね、カシア。」


「うわぁ、お酒臭いよ、カシア。」


双子は口々に言う。


「うるさい!とんでもない蟒蛇(うわばみ)ふたりに、とことんまで飲まされたのだ。」


とんでもない蟒蛇。もちろんシヴァとハーディのことである。


「あのハーディなる者の後を追って行ったのですが、その正体は掴めませんでした。」


これは実は正確な報告ではない。

ただ、ハーディの正体を思い出そうとするのだが、なぜかその記憶だけが白い靄に包まれ、思い出せないのだ。


「始源の龍の関係者、そこまでしかわかりません。」


その報告に、


「それと酒臭いのは、どう関係するの?」


とはデリアの言葉。


アルテミシアとキュテリアは、カシアが晩餐会場を出たハーディを追って行ったことを確認しており、酒臭いのはハーディに飲まされたのだとは、容易に想像できる。


そして、ハーディがシヴァの関係者・・・。


「そのシヴァとハーディが言っておりました。

あの男に頼みたいことがあるのなら、全てを話し、頼めと。」


思考を現実に戻されたアルテミシアは、


「結局は、そこに行き着くのね。」


そう零す。


そして、サクヤ、フェミリンス、エストレイシアの3人との話の内容を伝える。


フェミリンスらリョースアールヴは、その窮状を伝えて庇護下に入ることを選択したのだと言い、エストレイシアは、このままエルフとの戦いが続けばジリ貧になることを伝えて、その配下になることを選択した。


では、龍人族はと4人がアルテミシアに聞くと、


「その時の惨状、窮状を全て伝えて願ったそうです。

始源の龍の復活を。」


その時のことをサクヤから詳しく伝えられている。


始源の龍の復活、そのためにはリュウヤ自身の消滅の可能性が高く、またそのことをサクヤたち龍人族は知らなかったという。

リュウヤは始源の龍からその危険性を聞きながらも、始源の龍の復活のために、その危険性を顧みることなく応じた。


「ですが、その後に王になったのですよね?」


デリアの当然の疑問。


「無理矢理、担ぎ上げたそうよ。

本人は、この地を去って傭兵にでもなるつもりだったそうだから。」


4人はそれぞれの顔を見回し、それぞれの顔に驚きの表情があることに安堵する。


龍人族に両アールヴ。

結果的に見返りを得たものの、あくまでも求めたものではない。

当然ながら、それなりの目算はあっただろうが、それでもあまりに安すぎる。


「はっきりとわかるのは、リュウヤという人物は野心家ではないこと。

国としてはともかく、個人としては欲に乏しい。」


ふうっと一息入れて続ける。


「私のやり方は、野心家や通常以上に欲のある者には有効でも、彼のような人物には逆効果だったのね。

困ったものだわ、本当に。」


そして、フェミリンスとエストレイシアからはこうも釘を刺されている。


「貴女個人ではなく、翼人族という種族として危機をどう捉えているのか?」


と。


それこそが、リュウヤが言った"10名の忠誠では意味がない"、"貴女の身体にはなんの価値もない"という言葉の真意だ。


本気で助けを求めるなら、その種族としての意志を示さなければならない。

そうでなければ、この10名を切り捨てることすら考えられるのだから。

そうなっては、リュウヤ自身はともかくとして、部下たちは納得しない。


族長たちを説得して、翼人族の総意としなければならない。


順番は逆になってしまったが、今はまずリュウヤを説得する。

その上で、それを材料として族長をはじめとする重鎮を説き伏せる。


「それしかありません。」


アルテミシアは迷いなく断言する。


覚悟を決めて、リュウヤからの呼び出しを待つことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ