表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
252/463

元教皇バーレ

大地母神(イシス)神殿の()教皇バーレが、龍王国(シヴァ)に辿り着いたのは、宣告を受けてから9日目の夕方だった。


前日に、トライア山脈北方の森林地帯に着くと、そこからはまずエルフによって案内される。


そしてトライア山脈に根拠地を置くドワーフの王国では、ドワーフの案内で坑道を抜ける。


そして坑道を抜けたところでは、再びエルフによって案内されてきたのだ。


北の森林地帯では、ほとんど獣道(けものみち)のような道しかなく、その後には山道に入り、坑道を通る。


よくもこんな道を、1日かけて踏破できたものだと、バーレは本心から思う。


格式がどうのと言っていたら、絶対に遅れていたに違いない。

退位する事で、従者の数を減らして正解だった。


トライア山脈を越えてからは、道もかなり舗装されており、また馬車の用意もされていたため、そこからはなんとかなったのだが。


あれがまた獣道だったらと思うと、ゾッとしてしまう。


今回、連れてきた随員の数は250名。

護衛の者が200名で、正式な使節団としては50名であり、その随員のほとんどがバーレ自身が選んだ者達である。


これも、「最後のわがまま」として要求し、認められたものである。


認めた側の幹部たちは、今頃、次期教皇選出のための枢機卿会議を開いており、その多数派工作のために人員を割ける派閥はおらず、結果としてバーレの要求が認められる形になったのだ。


かくして、この元教皇バーレ一行は、弱小派閥の人員で構成されていた。


すでに陽は落ちかけており、このような時間に王宮に向かうのは非礼にあたる。

そのため、バーレ一行はあてがわれた宿にて、翌日のための対策を協議する。


まず、どうしても確認しなければならないのが、"本当にリュウヤ及び聖女を襲った者"がいるのかどうか。


このことは、それぞれの馬車の馭者(ぎょしゃ)や、案内役のエルフたちからその名前を聞いていた。

相手は隠すつもりもなかったようである。

いや、ここまで来たからこそ、隠さなかったのだろう。


「ゾシムスと言っておったな。誰ぞ、知っている者はおらぬか?」


バーレの言葉に、


「聖女を私物化しようとしていた派閥に、そのような名のものがいたかと。」


「そういえば、聖女の家族が亡くなった時、服喪する期間で幾度となく陳情に来たのが、ゾシムスという名の者でありました。」


「陳情に来ていたとなれば、顔を見た者もおるのか?」


バーレの言葉に、5名ほどが頷く。


こうなると、龍王国側の言い分が正しいのではないかと思われてしまう。


では、どうすればいいのか・・・?


実は、彼らにはどうすればいいのか、既に答えが出ている。


問題は、それを如何にして悪者にならないように実行するか。


そのための会議が夜更けまで開かれていた。














翌朝。


先触れの使者を遣わし、そして昼頃になってから岩山の王宮へと向かう。


彼らを出迎えたのは、


「私はイシドール・アスラン。リュウヤ陛下の執事を務めさせていただいております。

陛下より、元教皇(・・・)バーレ様御一行を案内するよう、申しつかっております。」


慇懃な挨拶に鷹揚に頷く。

だが、この執事だという存在に、途轍もない恐怖を覚える。


見た目は確かに人間に見える。

だが、ただ後ろについて歩いているだけで背中から噴き出す汗は、どう説明すれば良いのだろう?


それに、この男は自分の事を"元教皇"と呼んだ。

まだ退位したことは公表してはおらず、大地母神神殿の幹部たちと、随員一行しか知らないはずなのだ。


後ろにいる随員たちに視線を送るが、皆、首を横に振る。


誰も退位したことを話していないようだ。


ならば、なぜ知っている?


疑問を抱きながらついていく。


ついていった先は、バルコニー状になっており、かなりの広さがある。

いくつかのテーブルがあり、その一番奥にひとりの人物が座っており、その傍らに侍女らしき少女が控えている。


執事だと名乗ったイシドール・アスランがその人物の元に行き、短いやり取りがされるが、バーレの位置からはその声は聞こえない。


戻ってきたアスランに促され、その人物の元へ足を運ぶ。


「遠路遥々、よくぞ来られた。」


その人物はそう声をかけると、椅子を勧める。


その言葉に応じてバーレは椅子に座り、対面の席に座っている人物を見る。


一見すると優男風である。


だが、感じられるのは先程の執事などより遥かにヤバイもの。


執事が与えたのが恐怖なら、この目の前の男から感じられるのは絶望。


「私がリュウヤだ。

折角、遠路遥々来ていただいたのだ。

互いに"嘘偽りなく"、胸襟を開いて会談を進めようではないか、教皇猊下(・・・・)


バーレは思わず鷹揚に頷きそうになるが、頭の中に警告音(アラーム)が鳴り響いているのを感じる。


"嘘偽りなく"?


"教皇猊下"?


執事は元教皇と呼んでいた・・・


「いえ、元教皇でございます、リュウヤ陛下。」


そう答え、頭を下げる。

その瞬間、自分を圧迫していた何かが消え失せたことを感じる。


そのことにより、バーレは第一段階をクリアできたことを知った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ