表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
220/463

動き

「半日稼げればいい方だと思っていたんだがな。」


丸1日の時間稼ぎに成功したアンセルミらは、龍王国(シヴァ)への道を急いでいた。


これは、土人形(クレイゴーレム)を使役した存在が、エストレイシア率いる本隊と違う方向に逃げることで、僅かでも撹乱するのが目的である。


そこは敵もさる者で、ひっかからなかったのだが。


それはそれで、アンセルミらは悠々と龍王国へと戻って行く。

リュウヤへ現状報告のために。





アンセルミの飛ばした風の精霊による伝言(メッセージ)

を受け取ると、エストレイシアの表情はわずかに緩む。


「何か良い報せでもあったのか?」


エストレイシアの様子を見て、シニシャが話しかける。


「アンセルミがやってくれた。丸1日、時を稼ぐことができた。」


「ほう!それは重畳というべきだな。」


「まったくだ。それで、貴方の方の首尾はどうなのだ?」


「うまく、ギュッシングを包囲させることに成功したそうだ。」


「それも、良い報せだな。」


「ああ、第一段階終了ってところだ。」


ふたりはニヤリと笑う。


「では、第二段階へと移るとしよう。」


エストレイシアは各隊長へ指示を出し、行動に移る。

目指すはギュッシング。


そこでオスト王国の者たちは知ることになるだろう。

龍王国を敵に回すことの愚かさを。









アルカンとその麾下の部隊は、ギュッシングで籠城戦の構えをみせる。

立て籠もるのは、虎部隊(ティグレ)を中心とした3千。


ビナ指揮下の騎兵1千は、ギュッシングに入らずに遊撃の位置につく。


籠城戦において、騎兵はあまり役に立たないため、わざと外に出しておき、敵の後方の撹乱をはじめ、神経戦に入らせる。


そしてビナ指揮下の騎兵1千は、その役割を見事に担っていた。


「厭らしい動きをしてくれるな、あの騎兵どもは。」


ヴァイゲル子爵は苛立たしく、吐き捨てるかのように口にする。


夜襲を仕掛けてきたり、また夜襲をかけるフリをしてみせたりと、こちらの神経を逆撫でするような行動をしてくる。


「あの騎兵どもの動きを封じねば、兵を休める事もできん。」


一方的にやられるのではなく、敵騎兵を討つべくこちらも騎兵を出して対応させてはいるのだが、なかなかうまくいかない。


うまくいかないのも無理はなく、敵はこちらを監視していれば、その行動が丸わかりなのに対して、こちらは敵騎兵を探すところから始めなくてはならないのだ。


しかも、このコスヴォル地方は元々セルヴィ王国の領土だったのだ。

住民のなかには敵に通じている者もいる。


その敵に通じている者を見せしめにする、そんなことも考えてはみたのだが、追い払った後の統治を考えるとなかなか踏み切れるものではない。


「敵はどこからでも現れることができるのに、我々はそうはいかない。難儀しますな。」


騎兵隊指揮官クルト・ギュルダンは嘆息する。

即応するために騎兵隊を待機させているのだが、それも長くは続けられない。


早急に敵騎兵を撃ち破るか、ギュッシングに籠るアルカンを討ち取るか。


それとも・・・。


「一旦、ヴァイツまで退がる。」


ヴァイゲル子爵の言葉に、ハース将軍以外は息を飲む。


「それでは、敵をみすみす逃すことになりませんか?」


ギュルダンの発言だが、この場にいるほとんどの者の疑問でもある。


「そうなるかもしれんな。」


ヴァイゲルの返答に色めき立つ部下たちだが、ハース将軍だけは違った。


「ギュッシングに籠る者共を、(おび)き出すのが狙いですな。」


「そうだ。」


ハース将軍の問いと、それに対するヴァイゲル子爵の返答に部下たちは沸き立つ。


ヴァイゲル子爵は部下たちに、その考えを説明しはじめる。









その夜、オスト王国軍の陣の一部より炎が上がる。


アルカンはそれを城壁の上から見ている。


「何があった?」


そう呟く。


「ビナの隊の攻撃、というわけではなさそうだな。」


アルカンの呟きに応じるようにゴランが言う。


ビナの隊が攻撃しているのなら、もっと大騒ぎになっているはずだ。

それに、あの炎が上がっているあたりは・・・。


「あの辺りは、密偵の報告によれば兵糧を備蓄している場所じゃなかったか?」


ゴランは密偵の報告を頭に浮かべながら、怪訝な表情をみせる。


ビナの隊の嫌がらせが効いている、ということなのだろうか?

それにより、兵の集中力が切れて失火を出した・・・。


「もしそうなら、明け方あたりに一旦退くかもしれんな。」


鎮火した後、被害状況の確認。

その被害次第では、一旦ヴァイツあたりまで退がって態勢を立て直すだろう。


「ところで、お客さんの到着はそろそろじゃなかったか?」


「ああ、もう近くまで来ているそうだ。」


「そうか。」


アルカンは炎に照らしうつされる、オスト王国軍の様子を見続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ