表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
213/463

裁定

ようやく、ドヴェルグ編ともいうべき話が終わる・・・

3日後。


岩山の王宮、廷臣の居並ぶ玉座の間にはダグとギドゥンをはじめ、アルナック村にいるドヴェルグ50名が招かれていた。


すでにリュウヤのことを知っているダグ、ギドゥン、バァル、サイダルの4人に驚きの表情はないが、それ以外の者たちは、この場にいるリュウヤにマテオ、ナスチャの顔を見て驚いていた。


「お前たちには、名を隠して会っていたな。」


リュウヤの言葉に、ドヴェルグたちは平伏していた。


「お前たちを呼んだのは、この間の申し出を受けてのことだ。」


ダグらと話した時のことを話すことで、本題を明確にする。


「だが、その前に確認しておく。そこにいるギイの下で働く意思に変わりはないな?」


「は、はい!名高きギイ師の下で働くのは、我らの望みです。」


若いドヴェルグが、緊張したように返答する。


「ギイ。受け入れの準備は整っているな?」


「はっ。整っております。ですが・・・」


その先の言葉は、リュウヤによって遮られる。


「ただし、ダグとギドゥン。お前たちふたりには別の役割を与える。」


思いがけない言葉に、ふたりは顔をあげてリュウヤを見る。


「お前たちには、アルナック村をはじめとする5つの村の代官として赴任してもらう。」


「なっ!?そ、それは・・・」


驚きの表情を見せて、リュウヤに何かを言おうとするふたりを、これもリュウヤの言葉が遮る。


「お前たちは、過去の経緯(いきさつ)からこの地に留まり辛いのかもしれん。だが、それくらいのことに耐えられずして、遺族への謝罪もあるまい。」


そう言われると、ふたりには言葉も出ない。


「それに、馬鹿息子が再び悪さをせぬように、目の届くところに置いておきたいという者もいるからな。」


その言葉にムスッとするギイと、口元を隠しているアイニッキ。


ダグとギドゥンは、下を向いて涙を堪えている。

この地に、王宮に戻ることはできないかもしれないが、それでもこの地に留まることの許可が出された。

過去の経緯から、追い出されることすら覚悟していたふたりにとって、あまりにも大きな福音だった。


「お前たちは、多くの経験をしていよう。その経験を持って、かの村々をまとめ、統治せよ。」


リュウヤの言葉を聞いたドヴェルグたちの、その一部から


「わ、我々も、ダグさんらと一緒に残ります。ダグらの補佐をさせてください!」


「よかろう。ダグとギドゥン、ふたりと共に村々の統治に携わりたいというものは、この場にて待て。それ以外の者は、ギイのもとに行くがよい。」


この場に残ったのは15名。

その中にはバァルもいた。


残りはギイとともに、玉座の間から出て行く。


そして、残った者たちは王宮を出てアルナック村へと向かった。








廷臣たちも、玉座の間から出て本来の仕事に戻る。

残ったのはサクヤとアイニッキ、シズカとトモエ。


「俺にできるのはここまでだ。後は、ギイとアイニッキ、そしてあのふたり。家族次第だな。」


そう言うと、リュウヤは大きく息を吐く。

正直言って、まったく自分には似合わないことをしている。


「リュウヤさん、ありがとうございます、本当に。」


アイニッキはリュウヤに頭を下げている。

その目には涙が浮かんでいる。


シズカは小さく頷き、トモエは些か不満そうにしている。


「リュウヤ様。御尽力いただき、ありがとうございます。」


サクヤは、育ての両親とも言うべきギイとアイニッキの家族問題の、解決の端緒がついたことを素直に喜んでいる。


そうなると、トモエとしても不満を表に出せなくなった。









執務室にて、リュウヤは書類と格闘している。


本来なら、フェミリンスが処理していたはずなのだが、彼女はエストレイシアとともに出ており、その分、書類が溜まることになる。

さらに、急なオスト王国への出兵の書類上の処理もしなければならない。


そこへ、サクヤがトモエとシズカ、ナスチャの3人を連れてやって来た。


アルテアと、サクヤ付きの侍女ステッラがお茶を淹れる。


「陛下は甘い!!」


トモエがリュウヤに詰め寄るが、シズカに止められる。


「あの裁定は、最善のものだと思います。」


そうシズカに言われ、トモエは矛を収める。


「まったくシズカも・・・」


ブツブツと言うが、それ以上は言わなかった。


「そういえば、ナスチャは誰から文字を教わっているんだ?」


あの、身体を切られたミミズが激しくのたうち回ったような文字は、誰が教えたものなのか疑問に思っていたのだ。


通常であればレティシアか、または彼女と同じパドヴァ出身の少女たちだろう。ただ、彼女たちならば、元々が貴族の子女として教育を受けていたのだから、あのような文字を教えるわけがない。


「ああ、あれはトモエさまから教わった。」


大きく胸を張るナスチャ。


うん、ナスチャは悪くない。

悪いのは・・・


「トモエ、少し字を書いてくれないか?」


リュウヤの言葉を訝しむが、紙に書いてみせる。


それをリュウヤ、シズカ、アルテアが覗き込む。


うん、原因はトモエに確定。


「トモエ。これからは字を書く練習をするように。それから、ナスチャの教育はシズカに任せる。」


「では、トモエの教育は私がいたしますね。」


サクヤが嬉しそうに言う。


「ちょ、ちょっと待ってください。そういう陛下はどうなのですか?」


リュウヤは、元々この世界の住人ではない。

かつて始源の龍と魂の融合をした者たちと、記憶や経験を共有しているだけだ。だから当然、リュウヤも字が汚いと踏んだのだろう。


だが、リュウヤはあちらの世界で習字を習っていただけあって、とても綺麗な文字を書いてみせる。


それを、"信じられない"とでもいう顔で見ているトモエ。


「では、明日から1日千文字書きましょうね。」


ニコニコと笑顔を見せながら、サクヤは宣言する。


それに対して、普段は決して出さない情けない声をあげて、トモエはその場で崩れ落ちた。

色々と、登場人物増やしたからなあ。


それに伴って、話も膨らませたし・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ